宿から車で約15分。標高約1100m。
関東平野を見渡せるパノラマ風景を鮮やかにピンクが覆うこの時期。
八幡のつつじ群落が見頃を迎えています。
青空と新緑とツツジの織りなす美しい景色を是非、楽しんでください。
今年は花が多く、とても見応えがあります。
宿から車で約15分。標高約1100m。
関東平野を見渡せるパノラマ風景を鮮やかにピンクが覆うこの時期。
八幡のつつじ群落が見頃を迎えています。
青空と新緑とツツジの織りなす美しい景色を是非、楽しんでください。
今年は花が多く、とても見応えがあります。
東北自動車道那須ICから那須岳に向かって走る道路は県道17号、その名も≪那須街道≫。
那須にお越しのお客様の多くは、那須ICで下りて、すぐのT字路を右折し、山方面に向かうと思います。
が、那須街道は山とは反対方向から始まっていて地元民以外、なかなか通らない道になっています。
しかし、この那須ICから黒磯方面に向かう県道17号≪那須街道≫をこの季節に通ってもらいたいのです。
那須には「那須御用邸」があります。今では天皇陛下が那須でご静養されるときは
那須塩原駅で新幹線を降り、車で御用邸へ向かうようになっておりますが、
那須御用邸は昭和天皇の時代から、皇室の皆さまが毎年ご静養に訪れている場所で
那須塩原駅に新幹線が開通するまでは皇室の皆さまはお召し列車にのって黒磯駅で下りていました。
黒磯駅には皇族専用の待合室や出入り口が今でも残っています。
那須街道の入口には3kmにおよぶ、赤松林が広がっています。
さて、どんな赤松林かといいますと・・・こんな立派な赤松林でございます ↓ ↓ ↓
この赤松林に添って、道路沿いには多くの紫陽花が見られます。
これから、紫陽花の季節には、両側がずーっと紫陽花で埋め尽くされます。
是非、その景色を山に向かう前に、ちょっとだけ寄り道をして見てみてはいかがでしょうか。
満開までは、まだ早いですが、例年だと6月下旬から7月下旬まで楽しめます。
赤松林の中には遊歩道も完備され、マイナスイオンの中ゆったり散歩も楽しめます。
見上げる空は青く、目に映る緑は眩しい。
毎日がとても美しい季節になりました。
テラスに座って、お茶を飲みながら過ごす、ちょっとした時間が
宿時間を少し豊かにしてくれるかもしれません。
そして、足元にも小さな草木たちがたくさん咲いています。
玄関前に1本だけある、しだれ桜が今年もたわわに綺麗な花を咲かせました。
この桜の景色を一人占めできるのは、「一間客室、雁」のお部屋。
窓の目の前に綺麗なピンクの景色が広がります。
天気予報では、週末は那須でも25℃くらいまで気温がアガルラシイ。
あっという間に葉桜になってしまいそうです。
葉桜も美しいですし、また来年綺麗に咲いてくれることを祈ります。
とても綺麗な青空と眩しい日差し。
これだけならば、夏っぽい感じがします。
空はとても遠く、空気はひんやり乾いています。
秋の気配がそこらじゅうにひろがっています。
真夏に真冬の話をした昨日から今日は秋。
今日から季節プランの松茸と軍鶏が登場!
5月のGW明けから新緑が楽しみな毎日をすごしました。
梅雨になり、雨が降るたびに濃くなる緑を楽しんでいます。
毎日違う顔を見せてくれる自然の豊かさには
まったく飽きることがないのだと思うのです。
いつ葉を落とし、いつ芽吹くか、木々も花も知っていて
ちゃんと毎年同じころにピークを迎えます。今年も感謝。
全国的に梅雨入りをしたようです。
那須では、まだ雨が多くは降っていないので、
梅雨入りした気分ではないのですが、
少し上がっている湿度に緑たちは喜んでいるようです。
太陽の光と、黄緑色の葉っぱのキラキラが毎日眩しいくらいです。
雨が降って、緑が濃くなりながら、濡れているのも美しいのですが、
今時期の那須はベストシーズンだと、改めて思うのでした。
那須街道(県道17号)から宿へ向かう小道にはいると
そこには緑のトンネルができました。
宿までのほんの300mほど、緑に覆われた道は
とても気持ちのよい、爽やかなトンネルになっています。
歩きの方はのんびり、のんびりと、
車の方も少しスピードを落としてゆっくりと
トンネルを楽しんでみてはいかがでしょうか。
5月29日現在、八幡のツツジ状況です。
もう少しだけ、楽しめる感じでした。
いまは、ツツジに混ざってアセビの花も綺麗に咲いています。
ツツジの園の迷路のような散策はとても気持ちがいいのです。
雨の恵みで敷地の緑たちは、とても嬉しそう。
この白いツツジは多分、「白琉球」。
ツツジの種類はたくさんあって、昭和の初めからここに宿はあって、
いつ、どこで、誰が、何を植えたのか・・・分からないのです。
あちこちの花は分かる範囲で調べているのですが、
お約束のように「多分」がついてしまいます。
名前に琉球が付いているのに、寒さに強い白いツツジです。
駐車場の片隅では山藤が今朝満開になりました。
10年くらい前は、探さないと見つけられないくらいの花だったのに
毎年、少しずつ花の数が増えて、ぐっと存在感を増してきました。
あと何年か先にはもっと紫色の部分が増えるといいなと思います。
ちなみに山藤のツタは左巻き、普通の藤のツタは右巻きらしいです。
確認しようとしましたが、高すぎて何も分からりませんでした。
宿に入るちょっと前に、今だけの山藤を愛でてみてはいかがでしょうか。