マスターからのクリスマスプレゼント

今年のクリスマスプランには特典が2個付いています。

ひとつは宿からのプレゼント。

もうひとつはLounge206のマスターからのプレゼント。

ほんの少しずつですが、マスターは飲んでほしいなーと思う

お酒を2種類ご用意いたしました。1杯どちらかをお選びいただけます。

ご用意する予定のお酒はこれ。

 

【シャトーディケム 1993】

フランスのソーテルヌはドイツのトロッケンベーレンアウスレーゼ、

ハンガリーのトカイと並び世界三大貴腐ワインの一つ。

ソーテルヌの格付け27シャトーの最高峰プルミエクリュ・スーペリュールであり

他のプルミエクリュ26シャトーとは別格の貴腐ワイン。

その誕生にはこんな伝説がある。

オーナーの伯爵がロシアへ戦争に赴いた際に

自分が戻るまで葡萄の収穫をするなと指示をした。

しかしそのオーナーの帰還は予定よりはるかに遅い時期であった。

言いつけを守り収穫せずにいたが、葡萄はカビだらけのシワシワになっていた。

オーナー伯爵は落胆したものの、その干し葡萄のような果実でワインを作ってみたところ

この奇跡の液体が生まれた。

外観は1993年から24年間の熟成を経てゴールドから琥珀色に変化し

香りはトロピカル系のドライフルーツやナッツ、蜂蜜などの芳香が感じ

口当たりは極甘口の後に酸味を感じるエロティックな味わい。

 

【テイラー 40イヤーオールド トーニィ】

ポートワインはスペインのシェリー、

ポルトガルのマディラと並び世界三大酒精強化ワインの一つ。

ポートワインはポルトガル北部を流れるドウロ川の上流、ドウロ地区で

酒精強化ワインとして醸されたのち大西洋沿岸のポルト市に運ばれ

熟成させる事からポートワインと名が付けられた。

テイラーの畑は極端に雨が少なく、夏には寒暖の差が50℃もある気候のもとにあり

葡萄の木は堅い岩盤の上に植えられているため25メートルも長く根を張り渡らせます。

そんな厳しい環境で育った葡萄は300年変わらぬ伝統の作り方をで仕込まれます。

大きな石槽の中で夜通し音楽に合わせて足で破砕し葡萄ジュースを作る事から始まりますが

その光景はまるでダンスホールの様。

そのジュースベースにをアルコール発酵途中の糖分が沢山残っている状態で

77%のブランデーを加えて酵母の働きを止め樽で熟成を行います。

当時ダンスをしていた若者が40年の時を経て落ち着いたかのように

小樽での酸化熟成を経て深紅色から落ち着いた黄褐色(トーニィ色)に変化した

スミレ、レーズン、チョコレートの様なアロマ豊かなデザートワイン。

 

長くなりましたが、基本的にはマスターが自分で飲みたいなーのチョイスです。

でも、この機会にお客様と一緒に楽しい時間を過ごせるいいなーと思うのです。

 

Merry Onsen Chistmasのプランはこちらから。

 

  • 2017.10.27(金)
  • ラ ウ ン ジ 2 0 6 宿 泊 プ ラ ン

クリスマスはジャズライブ

ちょっと気が早いかもしれませんが、お知らせ。

今年もクリスマスプランができました。

そして、12月22日と23日はジャズのライブ。

去年も素敵な演奏を奏でてくれた「福井アミトリオ」。

今年のクリスマスプランは盛りだくさん。

マスターからのクリスマスプレゼントがほんとにオススメ。

プレゼントの詳細はまた後日。

ご予約はこちらから。

  • 2017.10.25(水)
  • 宿 泊 プ ラ ン

季節には季節の味を食す【2017初冬編】

冬野菜がオイシイ季節がやってきます。

この冬のハジマリの季節の料理はグラタンです。

【冬野菜の和風グラタン】です。

白味噌が入ったホワイトソースのグラタンです。

そして、マスターチョイスは白ワイン。

【ドメーヌ・デュ・パヴィヨン ブルゴーニュ シャルドネ】。

先日、宿主を始め、料理長、マスター、スタッフで試食しました。

仕事中なのでワインは舐める程度でしたが・・・

美味しすぎて、全部食べたくなって、全部飲みたくなった試食でした。

美味しすぎるご予約はこちら。

  • 2017.10.15(日)
  • 宿 泊 プ ラ ン

秋の早朝散歩

10月13日~26日までのかなり限定された期間だけのプラン。

その名も「那須を知り尽くしたガイドと行く早朝散歩」。

紅葉の見ごろの時期に、綺麗な紅葉を求めて、

朝ごはんの前のほんの1時間ほどのお散歩をガイドさんと一緒に。

今年の紅葉は色づき始めた時期は例年通りのようですが

色付きの進みが早いようです。

色付いてから天候が荒れることなく穏やかな日が続いていますが

気温が急に下がっています。

霜が降りるまで楽しめる紅葉ですが、今年は霜が早そうです。

ご予約はこちらから。

 

※写真は2015年10月14日の駒止めの滝です※

  • 2017.10.06(金)
  • 宿 泊 プ ラ ン

冬の話をした次の日は秋。

とても綺麗な青空と眩しい日差し。

これだけならば、夏っぽい感じがします。

空はとても遠く、空気はひんやり乾いています。

秋の気配がそこらじゅうにひろがっています。

真夏に真冬の話をした昨日から今日は秋。

今日から季節プランの松茸と軍鶏が登場!

 

  • 2017.09.01(金)
  • 四 季 の 便 り 宿 泊 プ ラ ン

季節には季節の味を食す【2017秋編】

年に6回、季節の味を食べてもらいたいプランあります。

料理長の吟味した季節の味に、マスターがお酒をチョイス。

この秋の味は・・・

・軍鶏と松茸のしゃぶすき

この秋のお酒は

・大那夏越し純米吟醸

 

冬にはたっぷり脂を蓄える軍鶏ですが、その前のさっぱりしたところを、

コクがあってさっぱりの軍鶏を食べてもらいたい。

そして旬を迎える松茸と一緒に、しゃぶすきにしました。

濃いめの出汁にくぐらせて、そのままパクリ。

お好みで酢立を搾って、さらにパクリ。

お箸が止まらないくらい一品になりました。

 

お酒の大那は地元那須町産の酒造好適米美山錦を使用しています。

冬に仕込まれ涼しい蔵で熟成させて、夏を越したこの時期に瓶詰めします。

じわんと旨味のあるまろやかな辛口のお酒です。

 

軍鶏を食べて、お酒を一口。

松茸を食べて、お酒を一口。

お酒を飲んで、軍鶏をパクリ。

お酒を飲んで、松茸をパクリ。

そんな、秋の一夜はいかがでしょうか。

 

 

このプランは9月1日~10月31日まででございます。

ご予約はこちらから。

  • 2017.08.15(火)
  • 宿 泊 プ ラ ン

電気自動車 日産E-NV200

山水閣には日産のE-NV200という電気自動車があります。

この車はお客様にレンタルできるようにご用意してある車です。

レンタル付きのプランをご用意しております。

旅の計画を立てる。移動手段を考える。

自家用車での旅行がほとんどになっていますが、

例えば・・新幹線で那須塩原駅に着き、路線バスで那須温泉に向かい、

宿にチェックインをした後、宿で電気自動車をレンタルして

夕食まで那須の観光へ出掛けてみる。

那須は日光国立公園の中にあります。

豊かな自然を少しだけ大切にする。

そんな観光もありだと思います。

宿で電気自動車をレンタルする、そんな旅の仕方もいかがでしょうか。

 

 

  • 2017.08.08(火)
  • お 知 ら せ 宿 泊 プ ラ ン

季節には季節の味を食す【2017夏編】

 

トマトの果汁だけを、何やら特別な方法で抽出したものをゼリーのように固めて

そのまんまのトマトの味を味わえる和風トマトゼリー。

先日、試食をした感想も「そのまんまトマト!」でした。

蒸しアワビとトマトの物凄くいい相性にもびっくりの一品で

那須高原で採れる様々な、そしてカラフルなトマトを添えてご用意いたします。

このゼリーをそのまま召し上がっていただいてももちろん美味しいのですが、

鰹出汁と米酢を合わせたものをかけると更に違った味わいになります。

その和風トマトゼリーに合わせるお酒は・・・月井商店オリジナルの地ビール。

那須のお酒屋さんといえば、月井商店。

那須でしか飲めないビールをこの機会にぜひ味わってみてはいかがでしょうか。

 

ご予約はこちらから。

電話 0287-76-3180

 

  • 2017.06.14(水)
  • 宿 泊 プ ラ ン

雨と花

雨の恵みで敷地の緑たちは、とても嬉しそう。

この白いツツジは多分、「白琉球」。

ツツジの種類はたくさんあって、昭和の初めからここに宿はあって、

いつ、どこで、誰が、何を植えたのか・・・分からないのです。

あちこちの花は分かる範囲で調べているのですが、

お約束のように「多分」がついてしまいます。

名前に琉球が付いているのに、寒さに強い白いツツジです。

 

 

駐車場の片隅では山藤が今朝満開になりました。

10年くらい前は、探さないと見つけられないくらいの花だったのに

毎年、少しずつ花の数が増えて、ぐっと存在感を増してきました。

あと何年か先にはもっと紫色の部分が増えるといいなと思います。

ちなみに山藤のツタは左巻き、普通の藤のツタは右巻きらしいです。

確認しようとしましたが、高すぎて何も分からりませんでした。

宿に入るちょっと前に、今だけの山藤を愛でてみてはいかがでしょうか。

八幡のツツジが楽しめるのも、あと少し。

 

  • 2017.05.25(木)
  • 四 季 の 便 り 宿 泊 プ ラ ン

キリンビール「一番搾り 栃木に乾杯」

新緑と栃木に乾杯。
鮎と栃木に乾杯。
温泉と栃木に乾杯。

 


そう、山水閣で栃木に乾杯。

2017年6月6日に発売される「一番搾り 栃木に乾杯」!!が、ついちゃうプランができちゃいました。

ご予約はすでに受付が始まっています。プラン開始は6月6日。

山水閣で栃木に乾杯!【キリン一番搾り 栃木に乾杯と一泊二食付】

ビールが無くなり次第、終了となってしまいますので

ご予約はお早めをお勧めします。

 

  • 2017.05.20(土)
  • お 知 ら せ 宿 泊 プ ラ ン

山水閣通

カテゴリー

アーカイブ

TOPへ