【季節には季節の味を食す2015春】
3月、4月のお料理は稚鮎の三種盛り。
さて、マスターが合わせたお酒はこちら。
若駒酒造 純米あさひの夢65
無加圧採り 無濾過生原酒
栃木県小山市の若駒酒造の季節限定しぼり立ての生原酒です。
米は地元小山産あさひの夢精米歩合は65%
水は日光連山の伏流水を使い
しぼりは昔ながらの佐瀬式で圧力を掛けない丁寧な仕上げ。
綺麗な旨みと透明感のある酸を感じられる
辛口の限定酒。新酒ならではの若さ溢れる味わいです。
【季節には季節の味を食す2015春】
3月、4月のお料理は稚鮎の三種盛り。
さて、マスターが合わせたお酒はこちら。
若駒酒造 純米あさひの夢65
無加圧採り 無濾過生原酒
栃木県小山市の若駒酒造の季節限定しぼり立ての生原酒です。
米は地元小山産あさひの夢精米歩合は65%
水は日光連山の伏流水を使い
しぼりは昔ながらの佐瀬式で圧力を掛けない丁寧な仕上げ。
綺麗な旨みと透明感のある酸を感じられる
辛口の限定酒。新酒ならではの若さ溢れる味わいです。
少し、びっくりしています。
かなり、驚いております。
2015年2月13日、一年に一度だけの「山小屋山水閣」
実は、残りがあと一部屋となっております。
皆さまが私たちの想いに賛同してくださり
一緒になって、参加してくださることに本当に嬉しく、
そして、とても身の引き締まる思いです。
楽しんでいただけますよう、当日までしっかりと
準備を進めていきます!!
何度もお伝えするようですが、お越しいただく皆さまは
暖かな、暖かな格好で、しっかり、きっちり防寒を
お願いいたします!!!!!
宿屋として、提案してきたことは「旅館では快適に、心地よく、日常を離れて過ごしていただく」と。
2011年の大震災の後には計画停電で多くのお客様にご迷惑をかけながらも営業を続けることができました。
しかし、エネルギーには限りがあることを忘れてはならないのです。
旅館では毎日の営業で多くのエネルギーを使っています。
だからこそ、使えることが当たり前になってしまっています。
一年のうちにたった一日でも、極力使わない日を作ってもいいのではないかと考えました。
宿の在り方からすれば、矛盾しているかもしれません。
≪エネルギーが使えないことは不便ではなく、必要最低限で心地よく過ごす≫
そのような提案ができ、エネルギーの未来を楽しみながら考えることができればと願います。
≪旅館山水閣≫が≪山小屋山水閣≫になっても、おもてなしは変わりません。
この取り組みにご理解いただき、スタッフと一緒に楽しんでいただけると幸いです。
スタッフはこんなことになっているかもしれません。
この日は≪山小屋 山水閣≫だけのご予約の承りとなります。
通常のご宿泊のご用意がございませんことを、ご理解ください。
スタッフたちは「パカレさん」と呼んでます。
今年もパカレさんです。
フィリップパカレ氏とは?
ロマネ・コンティの経営者であるロック氏のプライベートワイナリー
「プリューレ・ロック」にて10年間醸造長を努めた
自然派ワインの代名詞とも呼ばれる醸造家です。
マスターによると、
「ボージョレ・ヴァン・ド・プリムール ・キュベ・オランジェ」
彼がヌーボー用に仕込む葡萄の中でも特に「フルーティな凝縮感」を
表現するために畑から選定にかかる特別キュヴェです。
フィリップパカレ氏のボージョレスタイルは濃厚な力強い味ではなく、
自然の畑から造られる繊細でエレガントなガメイ種の味わいです。
きっと今年もご満足いただける味わいかと思います。
6本限定の入荷です。
那須は雪が降ります。那須の雪は頑固に溶けないです。
那須街道から細い道を入り、宿へ辿り着くには坂を登って、下りて、また登ります。
冬季、宿へお越しいただくには≪スタッドレスタイヤ≫もしくは
≪チェーン≫のご用意を必ずお願いしております。
安心に安全にお越しいただきたいからです。
しかし、首都圏にお住まいのお客様とお話をさせていただくと
チェーンはお持ちだけど、使用したことはない、とか
スタットレスタイヤに履き替えるほどでもないでしょう、とか色々なご意見もございます。
そこで、今年はタクシープランをご用意いたしました。
通常のご料金で【那須塩原駅→宿】もしくは【宿→那須塩原駅】の
どちらかの片道分が含まれております。
安全にお越しいただきたいからこそのプランです。
シャトルバスや路線バスとの併用もお勧めです。
そわそわ、わくわく、そわそわ、わくわく。
そんな気分です。もうすぐクリスマスです!!
それでも、山水閣のクリスマスはそんなに派手なことは
なにも無いんですけれど、≪Lounge 206≫はクリスマス一色になります。
毎年、飾り付けに丸一日かかって、全部がクリスマスのバーです。
今年もクリスマスのプランを作ってみました。
静かな那須の澄んだ空気の下で星空を見上げながら、大人クリスマスを。
10月から始まっておりました、とっても数量限定なプランです。
11月12日から用意するお酒は≪勝沼ヌーボー≫です。
では、マスターからのコメントです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
山梨県甲州市勝沼醸造所より「アルガーノ甲州」をご用意致しました。
今秋から当館でも入荷する事となった季節限定の 白ワインです。
フランスのボージョレ地区同様、日本でも新酒はこの11月に造り出されます。
現在山梨の甲州ブドウは世界的ブドウ品種と肩を並べる程に評価され
海外からも注目を受ける ワインとなりました。
味わいは適度な酸があり、甲州種特有のかすかな
渋みがアクセントとなり和食に合うきりりとした辛口に仕上がっております。
今回10本限定の入荷です。是非ご賞味下さいませ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このプランは10組限定です。
無くなり次第終了とさせていただきます。
【季節には季節の味を食す 2014初冬】
11月と12月の料理は
~ 白美人と牛肉の白味噌煮 和辛子を添えて ~
さて、今回は「四季桜 今井昌平 」をチョイスしました。
オススメポイントは
宇都宮酒造の杜氏の名を冠した純米大吟醸を合わせてみました。
まずはとろりとした葱をほおばり素材の甘さと
四季桜のほのかな吟醸香を楽しんでいただけたらと思います。
そして濃厚な肉の旨みには柔らかいコクのあるやや辛口の味わいがとても合います。
料理とお酒を合わせるときに、このまま終わらないのでは・・と、
不安になるくらい、マスターと料理長は「いいね」「いいね」と言いながら、飲んでマシタ。
紅葉ももうすぐ終わってしまいます。
毎年、色鮮やかな季節を愛でることができるのはシアワセだと思います。
そろそろ、本格的な冬支度の時期です。
11月1日~12月31日までの季節料理のプランが始まっております。
年に6回変わるプラン内容は季節の味を楽しんでもらいたい・・です。
料理長「いま!」というおススメ料理に
マスターが「これ!」というお酒を合わせて
ご用意しております!!
↓プラン詳細はこちらから。