冬の美味しい食材は葱です。
その葱をたくさん、葱の旨みを感じてもらえる
葱鍋をご用意しております。
純米吟醸生原酒とともにお楽しみください。
いよいよ、秋の季節料理のプランが始まります!!
年6回更新のこのプランは1日開始をしていますが
今回は9月9日スタートです。
何故なら、マスターチョイスのお酒が・・・
9月9日解禁の「ひやおろし」だからです!!
どんなお酒かといいますと。
≪惣譽 純米吟醸 ひやおろし五百万石≫
惣譽酒造 芳賀郡市貝町
関東信越国税局の酒類鑑評会において
5年連続金賞受賞の銘醸,惣譽酒造。
地元産五百万石(精米歩合55%)を使用した
純米吟醸ひやおろしです。
暑い夏の間涼しい蔵内で寝かせ、
一度のみの火入で瓶詰しています。
涼やかで清々しい香りと切れのよさと柔らかさを両立させた
軽快な味わいが楽しめます。
そして、そのお酒と一緒に召し上がっていただきたいのは
≪鮎の姿蒸し≫
旬の鮎を素焼きして、季節の野菜と出汁とともに
時間をかけて、蒸しあげました。
鮎の香り溢れる出汁に酢立でさっぱりと。
8月1日~9月29日まで那須どうぶつ王国さんで開催中の
≪那須イルミナイト≫!!
那須の夜は真っ暗です。
漆黒の闇に浮かびあがるイルミネーションは必見です。
そして、那須の夜は涼しく、とても気持ち良く過ごしやすいです。
そのイルミナイトへの送迎バスをご用意いたしました。
夕食後、お酒を飲んでも大丈夫ですよ。
19:45発の山水閣を出発して、イルミナイトへ向かいます。
イルミナイトは21:30まで見られますので
ゆっくりとご覧いただけます。
どうぶつ王国を21:30に出発して、22:00頃宿に戻ります。
入場料は前売り料金でフロントで販売しています。
送迎バスは・・・無料です。
スタッフにお申し付けくださーい!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【季節には季節の味を食す2015春】
3月、4月のお料理は稚鮎の三種盛り。
さて、マスターが合わせたお酒はこちら。
若駒酒造 純米あさひの夢65
無加圧採り 無濾過生原酒
栃木県小山市の若駒酒造の季節限定しぼり立ての生原酒です。
米は地元小山産あさひの夢精米歩合は65%
水は日光連山の伏流水を使い
しぼりは昔ながらの佐瀬式で圧力を掛けない丁寧な仕上げ。
綺麗な旨みと透明感のある酸を感じられる
辛口の限定酒。新酒ならではの若さ溢れる味わいです。
少し、びっくりしています。
かなり、驚いております。
2015年2月13日、一年に一度だけの「山小屋山水閣」
実は、残りがあと一部屋となっております。
皆さまが私たちの想いに賛同してくださり
一緒になって、参加してくださることに本当に嬉しく、
そして、とても身の引き締まる思いです。
楽しんでいただけますよう、当日までしっかりと
準備を進めていきます!!
何度もお伝えするようですが、お越しいただく皆さまは
暖かな、暖かな格好で、しっかり、きっちり防寒を
お願いいたします!!!!!
宿屋として、提案してきたことは「旅館では快適に、心地よく、日常を離れて過ごしていただく」と。
2011年の大震災の後には計画停電で多くのお客様にご迷惑をかけながらも営業を続けることができました。
しかし、エネルギーには限りがあることを忘れてはならないのです。
旅館では毎日の営業で多くのエネルギーを使っています。
だからこそ、使えることが当たり前になってしまっています。
一年のうちにたった一日でも、極力使わない日を作ってもいいのではないかと考えました。
宿の在り方からすれば、矛盾しているかもしれません。
≪エネルギーが使えないことは不便ではなく、必要最低限で心地よく過ごす≫
そのような提案ができ、エネルギーの未来を楽しみながら考えることができればと願います。
≪旅館山水閣≫が≪山小屋山水閣≫になっても、おもてなしは変わりません。
この取り組みにご理解いただき、スタッフと一緒に楽しんでいただけると幸いです。
スタッフはこんなことになっているかもしれません。
この日は≪山小屋 山水閣≫だけのご予約の承りとなります。
通常のご宿泊のご用意がございませんことを、ご理解ください。
スタッフたちは「パカレさん」と呼んでます。
今年もパカレさんです。
フィリップパカレ氏とは?
ロマネ・コンティの経営者であるロック氏のプライベートワイナリー
「プリューレ・ロック」にて10年間醸造長を努めた
自然派ワインの代名詞とも呼ばれる醸造家です。
マスターによると、
「ボージョレ・ヴァン・ド・プリムール ・キュベ・オランジェ」
彼がヌーボー用に仕込む葡萄の中でも特に「フルーティな凝縮感」を
表現するために畑から選定にかかる特別キュヴェです。
フィリップパカレ氏のボージョレスタイルは濃厚な力強い味ではなく、
自然の畑から造られる繊細でエレガントなガメイ種の味わいです。
きっと今年もご満足いただける味わいかと思います。
6本限定の入荷です。
那須は雪が降ります。那須の雪は頑固に溶けないです。
那須街道から細い道を入り、宿へ辿り着くには坂を登って、下りて、また登ります。
冬季、宿へお越しいただくには≪スタッドレスタイヤ≫もしくは
≪チェーン≫のご用意を必ずお願いしております。
安心に安全にお越しいただきたいからです。
しかし、首都圏にお住まいのお客様とお話をさせていただくと
チェーンはお持ちだけど、使用したことはない、とか
スタットレスタイヤに履き替えるほどでもないでしょう、とか色々なご意見もございます。
そこで、今年はタクシープランをご用意いたしました。
通常のご料金で【那須塩原駅→宿】もしくは【宿→那須塩原駅】の
どちらかの片道分が含まれております。
安全にお越しいただきたいからこそのプランです。
シャトルバスや路線バスとの併用もお勧めです。