今日は那須町の芦野地区で花火大会があります!!
芦野聖天花火大会は、日本三所聖天のひとつである
三光寺の縁日に合わせて開催されるローカルな夏祭りです。
山の上から花火を上げるので、頭の上で迫力ある花火が
繰り広げられます。
里山の景色のたくさん残る芦野地区へ
是非、一度足を運んでみてください。
当日は、那須湯本から予約制の送迎バスもあります。
今日は那須町の芦野地区で花火大会があります!!
芦野聖天花火大会は、日本三所聖天のひとつである
三光寺の縁日に合わせて開催されるローカルな夏祭りです。
山の上から花火を上げるので、頭の上で迫力ある花火が
繰り広げられます。
里山の景色のたくさん残る芦野地区へ
是非、一度足を運んでみてください。
当日は、那須湯本から予約制の送迎バスもあります。
年に6回、季節の味を食べてもらいたいプランあります。
料理長の吟味した季節の味に、マスターがお酒をチョイス。
この秋の味は・・・
・軍鶏と松茸のしゃぶすき
この秋のお酒は
・大那夏越し純米吟醸
冬にはたっぷり脂を蓄える軍鶏ですが、その前のさっぱりしたところを、
コクがあってさっぱりの軍鶏を食べてもらいたい。
そして旬を迎える松茸と一緒に、しゃぶすきにしました。
濃いめの出汁にくぐらせて、そのままパクリ。
お好みで酢立を搾って、さらにパクリ。
お箸が止まらないくらい一品になりました。
お酒の大那は地元那須町産の酒造好適米美山錦を使用しています。
冬に仕込まれ涼しい蔵で熟成させて、夏を越したこの時期に瓶詰めします。
じわんと旨味のあるまろやかな辛口のお酒です。
軍鶏を食べて、お酒を一口。
松茸を食べて、お酒を一口。
お酒を飲んで、軍鶏をパクリ。
お酒を飲んで、松茸をパクリ。
そんな、秋の一夜はいかがでしょうか。
このプランは9月1日~10月31日まででございます。
去年から始まった新しい休日、「山の日」。
山の日とは、、
日本は国土の約7割を変化に富んだ山地が占める「山の国」です。
日本人は古くから山を崇め、森の恵みを享受し、自然とともに生きてきました。
この美しく豊かな自然を守り、次世代へ引き継ぐことを銘記するため、
平成26年5月23日に国民の祝日「山の日」が制定され、2016年1月1日に施行されました。
2回目の山の日記念全国大会は那須町で開催されます。
那須には茶臼岳を筆頭に、朝日岳、三本槍岳、南月山、黒尾谷岳など
多くの山が連なっています。
とても豊かで、雄大な自然に囲まれた那須にいると
自然が在ることが当たり前のように感じてしまいますが、
自然から受ける恩恵は偉大だと感謝します。
気持ちの良い温泉も自然の恵みのひとつですね。
山水閣には日産のE-NV200という電気自動車があります。
この車はお客様にレンタルできるようにご用意してある車です。
レンタル付きのプランをご用意しております。
旅の計画を立てる。移動手段を考える。
自家用車での旅行がほとんどになっていますが、
例えば・・新幹線で那須塩原駅に着き、路線バスで那須温泉に向かい、
宿にチェックインをした後、宿で電気自動車をレンタルして
夕食まで那須の観光へ出掛けてみる。
那須は日光国立公園の中にあります。
豊かな自然を少しだけ大切にする。
そんな観光もありだと思います。
宿で電気自動車をレンタルする、そんな旅の仕方もいかがでしょうか。
2017年8月4日(金)・5日(土)の2日間開催される
那須温泉ファミリー盆踊り。
那須温泉街にある小さな広場で櫓を囲んで盆踊り。
盆踊りを踊った人は、豪華賞品があたる抽選券がもらえます。
旅館やホテルの宿泊ペア券や食事券があたるので
それは、それは皆楽しそうに、真剣な盆踊りになるのです。
時間は午後7:00~9:00の間。
ちょっと急ぎ足で夕食を召し上がったら、間に合うかも。
山水閣からは車で10分もかからないところにあります。
温泉街がボンボリで照らされて、下駄がカランカラン。
マスターは一人でご満悦です。
このシャンパン美味しい。
ここで飲んだら、更に美味しい。
どうぞ、お付き合いくださいませ。
開催日
8月4日(金)・5日(土)
8月11日(金)~8月15日(火)
8月18日(金)・19日(土)
8月25日(金)・26日(土)
15:00~17:30・・・ヒグラシの声とともにお楽しみください。