売店物語番外編 なかむらや志水さん

こんにちは。

売店で好評いただいている
「山水閣 本煉羊羹」(600g2300円)を造っていただいてる
地元黒田原の名店 「なかむらや志水」さんを訪ねました。

餡から全て手造り。
写真にある餡を約200度にもなる高温で
30分もかきまわし続ける作業は、今はどこも機械化。
それでも手でかきまわし続けることにこだわる。

「なんで?」って問いかけても、
「それがうちのやり方だからですよ。」

彼の温厚な口調の中に
仕事への熱い想いを感じ、
この人と仕事が出来てよかったとあらためて感じるのでした。

笑い話ですが、
なかむらやさんに「お宅のお菓子は全然甘くないけど・・・」
という電話があるそうです。
甘味料や添加物を一切使ってないため、
本物の味を忘れ、人工甘味料漬けになっている悲しい大人からの
間違ったクレームです。

手間をかけた本物の味を追いかけ、伝えていきたい。
そんな風に思いました。

本煉羊羹はそんな想いの詰まった、本物の羊羹です。
ぜひ一度ご賞味ください。

ブログ4.JPG
30分以上手でかきまわし続けます。
「それがうちのやり方だから。」

ブログ5.JPG
彼のやさしさが充填されていきます。

ブログ6.JPG
生菓子造りを体験。
もちろん上の作品が彼のものですね。

  • 2010.11.22(月)
  • 売 店 物 語

イタリアンコラボレーション

11月11日、満席のお客様をお迎えし、
山水閣初、食のコラボレーション「イタリアンコラボ 奇跡の一皿」を開催いたしました。
準備段階より、イタリアマエストロ 石崎幸雄氏のことはご紹介してまいりましたが、
彼の食への熱い想いにスタッフ一同心を動かされました。
和食とイタリアンの融合、
どんな料理になるのか、直前までわからないドキドキの中、
とにかくおいしいものを召し上がっていただきたいという一心で
試作を重ねてきました。

調理スタッフはその想いを伝えるべく、真剣に一皿一皿を仕上げ、
サービススタッフはそれをお客様にどう伝えるか、ミーティングを重ね、
今日を迎えました。
3時間にもおよぶ熱い時間が流れ、お客様にもご満足いただけたものと
思っております。

石崎シェフ、ありがとうございました。
ぜひまた、ご一緒に熱い時間を過ごさせてください。

山水閣は、今後様々なコラボレーション企画を考えております。
食の飽くなき探求の日々は続きます。
ぶろぐ1.JPGぶろぐ2.JPGぶろぐ3.JPGぶろぐ4.JPGぶろぐ5.JPGぶろぐ6.JPGぶろぐ7.JPGぶろぐ8.JPGぶろぐ9.JPG

  • 2010.11.12(金)
  • お 知 ら せ

いい夫婦の日

11月22日はいい夫婦の日
玄関
夫婦でゆったり温泉はいかがですか
11月21日から23日にご宿泊のお客様に
調理長おすすめの特別料理を夕食時に1品進呈
これからご予約のお客様、ご予約を頂いているお客様も
ブログを見たとご予約時または前日までにご連絡下さいませ。
ご予約はお電話にて承ります。 電話0287-76-3180

  • 2010.11.10(水)
  • 宿 泊 プ ラ ン

つながるひろがるアート展Nasu

現在別邸回ギャラリーでは

「つながるひろがるアート展Nasu」を開催中です。

地元で活動をされている障害を持つ作家さんの作品たちを

那須の様々な施設で展示しております。

昨年に引き続き、山水閣にも展示していただくことになりました。

皆さまぜひご覧くださいませ。
P1030025blog.JPG
展示中の作品です。とてもすてきですね。

外来のお客様は11時~15時。

展示期間は11月28日(金)まででございます。

期間中10日~13日、19日~22日はお休みさせていただきます。申し訳ございません。

ご来館の際はフロントのある本館からお入り下さいませ。

  • 2010.11.07(日)
  • お 知 ら せ

初めての苔屋

現在、山水閣の売店の一角では盆栽を販売しております。

ほとんどが手の平に乗るかわいいサイズばかり。

これらは、同じ那須にある「苔屋」さんのものです。

先日お店にもお邪魔してまいりました。

P1020948blog3.JPG
森の中に佇むかわいいお店です。
P1020955brog.JPG
左下の多肉植物は、紅葉しているためこのようにピンクになっているそう。

P1020965blog2.JPG
小浜菊というそうです。1年越しでやっと花を咲かせたとおっしゃってました。

土台の器も手作りというこだわりです。

営業日は土、日、祝日。

とてもリーズナブルにお買い求めいただけますので

愛情のつまった盆栽をお部屋に飾ってみてはいかがでしょうか。

  • 2010.11.05(金)
  • 那 須 の お 勧 め 処

紅葉速報

那須ロープウェイのあたりの紅葉は終わりを迎え、

紅葉のピークもどんどん標高を下げてきております。

当館もやっと、もみじが色づき始めました。

赤と緑の入り混じった様子がとても綺麗です!
P1020918blog.JPG
                        11月2日撮影

  • 2010.10.29(金)
  • 紅 葉 情 報

秋の鹿の湯

当館からお車で10分ほどのところにある鹿の湯です。

周辺には硫黄のかおりが立ちこめています。

紅葉はまだ早いですが、少しずつ色が変わってきておりますので

景色を楽しみつつ、鹿の湯の温泉にゆっくりと浸かって

旅の疲れを癒してみてはいかがでしょう?

写真は10月23日のものです。
20101023blog.JPG
鹿の湯は午前8時から午後7時まで営業しております。

  • 2010.10.23(土)
  • 那 須 の お 勧 め 処

秋の料理コラボレーション企画 進行中!!

P1070373.JPG

今日は石崎シェフが総料理長を務める
ラ・ヴィータ・エ・ベッラ で
11月11日(木)山水閣で行われる、イタリアンコラボレーション企画
「奇跡の一皿」のメニュー打ち合わせがありました。
和食とイタリアンの融合。
イタリアマエストロ 石崎シェフをお招きし、
山水閣料理長、高久和郎との一夜限りのコラボレート料理を提供します。

高久料理長が提案する和の渾身の一皿に
石崎シェフのアイデアがどんどん積み重なっていきます。
例えば合作の一皿、
「肉じゃがを詰めたラビオリ ~ みそとバルサミコのソース」
肉じゃがという最も家庭的な一品を
高久料理長はどうこだわって作り、
対して石崎シェフはその肉じゃがをどうアレンジしてラビオリを完成させるのか。みそとバルサミコのソースで食べるそのラビオリって
一体どんな味なの?
想像しているだけでワクワクしてくるのですが、
実直な高久料理長を、いい意味で崩してくれる石崎ワールドが交錯し、
素材からソースまで話は尽きず、結局二人が行き着いた先は、
「メニューはメニューとして提案するけど、当日の場の雰囲気もあるし、
そこでアレンジして変更してしまう場合もあるよね。
まあ期待を裏切っちゃってもいいんじゃない。
そのギャップがまたワクワクして臨場感あっていいよね。」
ですって。
これが今日の二人の共同発表、変な二人です。

石崎シェフと高久料理長は意気投合しておりましたが、
隣で聞いている私はハラハラドキドキ。
こんなので当日大丈夫かなあ、と不安が先立ちます。
でも、そんな二人のワクワク感が伝われば、
きっと楽しい忘れられない食事になると思います。

この調子ではおそらく、
今日決まったメニューもまた大きく変更されそうですので、
あえて今日は紹介しないことにします。

どうぞお楽しみにお待ちください。

ご予約はお電話、またはHPよりお願いいたします。

P1070366.JPG

  • 2010.10.18(月)
  • お 知 ら せ

曇り空

引き続き紅葉情報です。

ここ数日はあいにくの曇り空。

まずは13日の深山ダムです。
10月13日深山ダム.JPG
前回からほんの少しだけ赤くなってきた気がします。
 
くねくね道を抜け、ダムに到着するときに目の前の景色が広がっていく感じが

とても開放的です。

そして、もう一枚は14日の殺生石です。

殺生石は峠の茶屋にくらべると大分高度が下がっておりますので

まだ緑が多くなっております。ただ、紅葉の兆しはありますね。

10月14日殺生石.JPG
駐車場あり。本日も混み合っておりました。

  • 2010.10.14(木)
  • 那 須 の お 勧 め 処

紅葉情報

10月8日の紅葉情報です。

写真は峠の茶屋の様子でございますが

大分赤く染まってまいりましたね。

これからの変化も楽しみです。
画像 22,秋NO1.jpg

  • 2010.10.10(日)
  • 紅 葉 情 報

深山ダム

写真は10月7日の深山ダムです。

紅葉の時期は一面真っ赤に染まります。

今はまだ緑が多くなっておりますね。

今もとても気持ちのいい場所ですが

紅葉が待ち遠しいです。
10月7日深山ダム.JPG

見頃になるとこうなります。
PA210358blog.JPG
写真は昨年の様子です。

隠れた紅葉スポットですので皆さんもぜひお出かけください!

  • 那 須 の お 勧 め 処

諏訪綾子氏 東京で初の大規模パフォーマンス

こちらも先日ご紹介した食コラボ第2弾、
フードクリエイター 諏訪綾子氏。
ラフォーレ原宿でフードパフォーマンスを行いました。
10月9日、初日第1回は300名ほどの大盛況。
会場内は写真NGだったため、その異様でなんとも不思議な様子をお見せすることができず残念なのですが、これを山水閣でお見せできるのかと思うと、
今からワクワクしてきます。
11月27日(土)はぜひ、
不思議な諏訪ワールドをご体験ください。
お待ちしております。

*写真はウエイティングバーのものです。
特製のサケトニックに不思議なエッセンスを入れて味わいます。
私がいただいたのは
「くらくらする程の切なさに嬉しさが込み上げて喜びに上気するテイスト」
です。
ねっ! 不思議でしょ。

諏訪ぶろぐ1.JPG諏訪ぶろぐ2.JPG

  • お 知 ら せ

秋の食コラボシリーズ  石崎シェフ伊勢丹へ

先日、イタリアマエストロ石崎幸雄シェフと
山水閣料理長 高久和郎の和イタリアン 食コラボレーションの企画を
ご紹介いたしました。
その石崎シェフが新宿伊勢丹6F催事場「イタリア展」
イートインメニューで腕をふるっておられました。
山水閣の料理と、イタリアンのコラボ、
どんな料理になるのか、今から楽しみです。

もうすでに数件のご予約を頂戴しております。
席に限りがございますので、どうぞお早めにご連絡ください。

ブログシェフ.JPG

  • お 知 ら せ

秋の料理コラボレーション企画 2

秋のコラボレーション第2弾です。

11月27日(土) フードクリエイター 諏訪綾子氏

諏訪氏は、1976年石川県生まれ
金沢美術工芸大学 商業デザイン学科卒業後、
広告や編集の仕事に携わる。
ホテル・グランドハイアット東京勤務を経て、
コンセプチュアルなケータリングという手段とスタイルで、
2006年胃までコンセプトを届ける
“food creation”の活動をスタート。
現在、アート・フード両業界で新たな食の価値を提案する活動を行っている。

11月27日は夜9時30分より
山水閣の料理を基本に、諏訪氏がアレンジした料理を
ラウンジ206でお召し上がりいただきます。
チケットはワンドリンク付き2000円(前売り)です。
なおお得宿泊セットもございます。
詳しくはご予約ページをご確認ください。
秋の夜長、ラウンジ206で一夜限りのスペシャルパフォーマンスを
お楽しみください。

諏訪綾子 net.jpg

  • 2010.10.05(火)
  • お 知 ら せ

秋の料理コラボレーション企画

img_chef_001.jpg食欲の秋!
山水閣料理長高久和郎は和食の域を超え、
あらたな境地へ到達します。

食のコラボレーション企画を2つ

11月11日(木) イタリアマエストロ 石崎幸雄氏
石崎氏は1963年東京都生まれ、
16歳で料理の世界に入り、東京のイタリアンレストラン数店にて修行を積み
1990年イタリアへ渡り、本場の味を修行。
2002年イタリアのプロフェッショナル協会より
“イタリアマエストロ”を受賞。
現在、イタリアンレストラン リストランテ ラ・ヴィータ・エ・ベッラ総料理長

夕食をラウンジ206で和食、イタリアンのコラボレーション料理を
お召し上がりいただきます。
1日限りのスペシャルデーです。
どうぞご来館ください。

宿泊セットは、ご予約ページをご覧ください。
通常料金でコラボレーション料理がお召し上がりいただけ、大変お得です。
なお、料理のみの場合は、16000円で承ります。

もうひとつのコラボは次回に続く・・・

  • お 知 ら せ

10月2日紅葉情報

那須の紅葉レポートをお届けいたします。

写真は当館からお車で30分ほどのところ。

ロープーウェイよりさらに上、登山口のある峠の茶屋駐車場です。

駐車場のあたりはまだまだ緑が茂っておりますが

山頂付近がうっすら赤く色づいておりました。

この日は気持ちの良い秋晴れで

駐車場は登山客の方々で賑わっておりました。
10月2日峠の茶屋より.JPG

  • 2010.10.03(日)
  • 紅 葉 情 報

ヤマボウシ

当館周辺のヤマボウシです。

春には白い姿をブログでご紹介いたしましたが、

秋になるとごらんの通り赤い実が実ります。

上を向いたサクランボのようですね。

紅葉の時期はまだ少し先ですが、一足早く赤く色づくヤマボウシに

秋の訪れを感じます。

食べることもでき、味はまるで桃のようです。

ご来館の際はぜひ探してみてください!
ヤマボウシ9月25日.JPG

  • 2010.09.26(日)
  • 四 季 の 便 り

お待たせ致しましたモクズ蟹入荷

お待たせ致しましたこの時季恒例のモクズ蟹が今年も入荷致しました
モクズ蟹
昨年もご好評いただきましたモクズ蟹を今年も皆様へ
素材の旨みをダイレクトに味わって頂きたく蒸し蟹でご提供
「淡白だけど味わい深い身と濃厚なみそ」日本酒を降り蒸しております
この時季だけの秋の味覚を是非ご堪能下さいませ
*今年は猛暑の影響で水揚げも少ないとの事です・・・

  • 2010.09.22(水)
  • 三 ツ 星 食 材

パーク&バスライド社会実験

那須ももうすぐ紅葉シーズンです!

那須岳の紅葉を楽しみにされている方も

たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。

人気の紅葉スポット那須岳で心配されるのが、お車の渋滞です。

毎年のそんな渋滞に対して、実験的にお車の利用を規制する日を

設けることになりました。

10月9日(土)、10日(日)の午前6時~午後3時

お車でお越しの方は特設駐車場にご駐車いただき

そこからは専用のバスにてのご移動のご協力を

お願いしております。

詳しくはインターネットで「スイッチ那須」と検索下さい。
ブログ用.JPG
写真は昨年の紅葉です。

今年も那須でお待ちしております!

  • 2010.09.12(日)
  • お 知 ら せ

玄関にて

9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きますね。

那須も日差しが出るとやはり夏の陽気です。

秋はいつやってくるのでしょうか。

・・・と、玄関に秋の気配を発見いたしました。

ススキです。

道端で揺れているのも見られるので

秋は確実に近づいております。

季節の変わり目でございますので

皆様、体調を崩されませぬようお気を付けてお過ごし下さいませ。
22.9.6玄関ススキ.JPG

  • 2010.09.06(月)
  • 四 季 の 便 り

山水閣通

カテゴリー

アーカイブ

TOPへ