2024年度とちぎゼロカーボン企業表彰

2022年の新年の挨拶で紹介しました当社のカーボンニュートラルの取り組み
この度、「2024年度とちぎゼロカーボン企業」として表彰されました。



2020年の臨時国会でされた「2050年カーボンニュートラル宣言」を受け、
栃木県では2023年4月1日に「栃木県カーボンニュートラル実現条例」が施行されました。
その条例に基づき、カーボンニュートラル実現に関する、
特に優れた取り組みに対してされるものが「とちぎゼロカーボン企業」表彰です。

・灯油ボイラーの燃料転換を実施している
・削減量のクレジット化や他の事業者と連携したCO2排出権の寄付などにより
 他社の削減に貢献している

上記が今回評価された点ですが、こちらの記事では詳しくご覧いただけます。

那須温泉にある小さな宿ですが、日光国立公園内にあり、
那須御用邸のすぐそばにおりますので、出来ることからコツコツと、
人と環境と自然に優しい宿を目指していきたいと思います。

  • 2025.02.09(日)
  • お 知 ら せ

【栃木、埼玉、茨城、福島、宮城県】に
お住いのお客様限定の冬の特別プラン

栃木、埼玉、茨城、福島、宮城県にお住まいのお客様限定の冬の特別プランをご用意しました。
冬の那須は雪が降るので敬遠されがちですが、冬の那須こそ最高の温泉シーズンです。
プランの紹介をする前に、改めて山水閣の紹介をさせてください。



山水閣には男女の大浴場、2か所の貸し切り風呂、そして風呂付の部屋が5部屋あります。
温泉は那須御用邸と同じ泉質です。
天然の美容成分を言われているメタケイ酸が多く含まれ、
肌当たりのやわらかい、優しいお湯です。
湯あたりのしにくい、長湯ができる温泉で
寒さで凝り固まった体をゆっくりほぐしてください。


錦木のお部屋

山水閣の客室は全部で13室です。
布団の部屋、ベッドの部屋、和室、和洋室、
お子様のご利用いただける部屋、大人の方のみのお部屋など、
部屋によって設え、間取りが全て異なります。
HPには間取りも掲載しておりますので、じっくり吟味してお選びください。
それでも迷ってしまう場合は、電話でお部屋についてお問合せください。


河鹿のお部屋

そして建物は昭和初期の木造建築です。
長い時間を経た建物だけが持つ、
ノスタルジックな雰囲気が漂う館内、
穏やかにのんびり流れる時間をお過ごしください。



山水閣の食事は地元の食材、季節の食材を使用した「山里懐石料理」です。
素材の味を損なうことなく、美味しさを最大限に引き出す調理で
「味覚」でも那須を存分に堪能いただけます。





山水閣が位置するのは那須連山の中腹、標高約700mくらいの場所です。
さらに冬には那須連山から吹きつけるおろし風の「那須おろし」によって
体感温度はぐーっと低くなります。
もうすぐそこに福島県との県境があり、関東地方の最北にある那須町は
冬はしっかり寒い場所です。そして四季を通して、様々な楽しみ方ができるところです。


画像提供:平山泰成写真事務所

那須町観光協会のHPでは冬のアクティビティを多く紹介していますので
そちらも参考にしてみてください。
そして、「那須どうぶつ王国」さんでは今年の冬はいつもの冬営業より
拡大してして開園していますので、そちらもお勧めです。



この冬に山水閣で用意した近隣の皆様への冬の特別プランを紹介します。
栃木県、埼玉県、茨城県、福島県、宮城県にお住まいの
お客様へお送りする冬の特別なプランは平日限定で
通常のご料金より、お一人様5000円引きでご用意いたします。

宿泊対象期間:2025年1月15日~2025年3月14日

□予約方法
HPからのご予約はこちらからお願いいたします。

電話予約 0287-76-3180 (9:00~20:00)
※地域限定プラン※とお申しつけください。

皆さまのご来館をお待ちしております。

  • 2025.01.29(水)
  • お 知 ら せ 宿 泊 プ ラ ン

【名演と名湯の饗宴】
須川展也特別演奏会付き宿泊プラン ~山水閣でのサクソフォーンの夕べ~

新緑の美しい季節にサクソフォン奏者として世界的に活躍する須川展也氏を迎えての
温泉旅館での特別演奏会付き宿泊プランをご用意しました。
国内のほとんどのオーケストラとの共演を果たすほか、
国外のオーケストラや吹奏楽団とも多数共演する。
サクソフォン音楽の発展に力を注いでおり、クラシック・サクソフォンの可能性を追求し続ける
日本を代表する管楽器奏者のひとりである。
ピアニストの小柳美奈子氏、ヴァイオリニストの矢野晴子氏を迎えた大人の演奏会を
那須の自然に囲まれた温泉旅館で開催します。



【演者】
・須川 展也(Nobuya Sugawa) サクソフォニスト
・小柳 美奈子(Minako Koyanagi)ピアニスト
・矢野 晴子(Haruko Yano)ヴァイオリニスト



【須川展也特別演奏会~名演と名湯の饗宴~】

期日:2025年6月4日(水)
場所:那須高原の宿 山水閣サロン
時間:20時~21時30分

夕食後の初夏の夜をお楽しみいただく演奏会でございます。
演奏会ではお飲み物をご用意しております。
酒を楽しみながら心地よい音楽に身を委ねるひと時をお過ごしください。



【ご予約方法】

お電話の場合 0287-76-3180(9:00~21:00)
※演奏会プランとお申しつけください※

公式サイトからのご予約はこちらから

  • 2025.01.27(月)
  • お 知 ら せ 宿 泊 プ ラ ン

日帰りで楽しむ≪温泉ランチ/2月≫

今年は寒い日と暖かい日が交互にやってくる冬のようです。
朝晩の厳しい冷え込みが昼の日差しで和らぐ穏やかな冬です。
温泉が一番気持ちよい季節は冬だと思っております。
山里懐石料理を堪能して冬の温泉で寛ぐ那須の日帰り旅行はいかがでしょうか。

2月のご用意できる日をお知らせします。

2日(日)、3日(月)、7日(金)、9日(日)、10日(月)、
14日(金)、17日(月)、21日(金)、23日(日)、28日(金)


温泉ランチは金曜、日曜、月曜日の週3日の営業をしております。



【営業時間】
11:30~14:00
【料理コース&料金】
・那須黒毛和牛の豆乳しゃぶしゃぶ 5,000円
・那須黒毛和牛のサーロインステーキ 6,650円
※料金に含まれるもの
(お食事代、ご入浴代、タオル、バスタオル、消費税、入湯税)





【予約方法】
前日までのご予約をお願いいたします。
お席がいっぱいの場合はお断りする場合もございますことをご了承ください。
予約時にコースをお選びください。
コースはお一人様ずつお選びいただけます。
※貸切風呂のご利用をご希望の場合はご予約の際にお申しつけください。
洞(うろ)2,200円
五葉 3,300円

電話 0287-76-3180
(9:00~21:00)

公式予約サイト

  • 2025.01.26(日)
  • お 知 ら せ

謹賀新年 2025

新年のお慶びを申し上げます。
昨年中のご愛顧に感謝申し上げます。

”昭和初期の木造建築である宿は、時代とともに変わるお客様の快適の基準に質実に時を重ねてきました。世界に類を見ない「日本旅館」の本質は時代を越えても変わりません。私たちはより深く深化します。”

お客様にまっすぐ向き合い、寄り添い、過不足なく、穏やかに滞在していただける宿を目指し、本年もスタッフ一同精進してまいります。

令和七年元旦
宿主 片岡孝夫

  • 2025.01.02(木)
  • お 知 ら せ

冬の那須をお得に楽しめる「那須グルメ満喫」!

【那須グルメ満喫】
那須のグルメをお得に満喫できる那須エリア限定の特別企画です。
対象プランの予約で先着1,000名様に地域クーポン券がプレゼント!
※限定数に達した時点で特典の「地域クーポン券」配付は終了です。

【期間】2025年1月6日(月)チェックイン ~ 2025 年2月28日チェックアウトまで

【対象地域】栃木県内と東北地域にお住まいの方

【内容】対象の宿泊プラン(一人当たり8,000円以上)をご予約のお客様に「地域クーポン券(1枚1000円) 」をプレゼント!(チェックイン時にお渡しします)
参画施設の取扱商品等(宿泊費以外)にご利用いただけます。エリア内の45施設で地域クーポンをご利用いただけます。

【地域クーポン券について】
本企画の地域クーポン券取扱施設にて、1枚1,000円分として使用することができます。
「地域クーポン券」は、宿泊費等を除く、飲食やお土産・特産品のほか、グルメ以外の体験などにも利用することができます。裏面にあるQRコードを読み込むと、取扱施設の情報や対象商品をチェックすることができます。(有効期間:2025年2月28日)

【特典】
特典① 那須のグルメが分かる「那須グルメガイド」付き
特典② 那須の温泉を周遊できるスタンプラリーやレジャー施設や飲食店も掲載の冊子「湯めぐりと、クー本°(350円)」付き
※上記は1グループ1部ずつ



【施設名(対象商品)】※一部抜粋
●那須高原の宿 山水閣(温泉ランチ)
●休暇村 那須(土日祝日限定ランチ「なすべん」)
●こころのお宿 自在荘(日帰り入浴&ランチ他)
●イタリア料理 ジョイアミーヤ(スープスタイルのパスタ、蒔釜で焼くピッツァ他)
●フィンランドの森 森のVoiVoi(北欧料理とパンケーキ)
●チーズガーデン那須本店(チーズケーキやチーズクッキー他)
●那須どうぶつ王国(ヤマネコテラス、バーベキューガーデン、売店、入場料)
●那須テディベアミュージアム(クッキー、パンケーキ、プリン他)
●みちのく民芸店(すいとん、温泉玉子アイス他、民芸品)
●那須プリン(プリン)



【例えばこんな使い方】
山水閣では温泉ランチに地域クーポンをご利用いただけます。
まずは1月に山水閣の宿泊の予約をします。
ゆっくりとして宿泊をのんびり満喫ください。
地域クーポンは2月28日まで有効期限がございます。
ということで、2月の温泉ランチの予約をします。
ステーキコースでも、しゃぶしゃぶコースでもご利用いただけます。
貸し切り風呂を追加で予約していただいてもよいかもしれません。
日帰り温泉ランチで那須のチョイ旅をお楽しみください。
当日は地域クーポンをお持ちになることを忘れずに!

那須プリンでも地域クーポンをご利用いただけます。
お泊りの帰りにお立ち寄りいただいて、那須のお土産に「那須プリン」を
お買い上げいただく使い方もお勧めでございます。


じゃらん特集ページ

山水閣じゃらん予約ページ

温泉ランチについてはこちらから

那須プリン

  • 2024.12.26(木)
  • お 知 ら せ

年末年始の日帰り入浴について

(貸切風呂:五葉)

昨年まで雪の少ない冬を何年か過ごしていたので、
少し気を抜いていましたが今年は数日前から雪が降り、
ホワイトクリスマスを迎えている那須です。
皆様、大切な方と素敵なクリスマスをお過ごしください。

さて、年末年始の日帰り入浴のご案内です。
年末年始の日帰り入浴はお休みいたします。

2024年12月28日(土)~2025年1月4日(土)

日帰り入浴のご予約電話は受け付けております。
0287-76-3180(9時~20時)

日帰り入浴の詳細はこちらでご確認ください。


(貸切風呂:洞)

  • 2024.12.24(火)
  • お 知 ら せ

<Special Exhibition> Lee Izumida ×烏山和紙

那須塩原市のアートプロジェクト「ART369project」を通じて那須での出会いから生まれたスペシャルエキシビション。

ファッションやアートの分野で注目を集める、国内外で活躍中の絵描き作家、Lee Izumida(リー イズミダ)さんによる、栃木の伝統工芸「烏山和紙」を用いた初の屏風作品を展示いたします。
二枚で一組になった約7メートルにも及ぶ、六曲ー双の屏風に、新たな烏山和紙のキャンバスを施し、Lee さんの壮大なアートワークで蘇らせた、世界に一つだけの壮大な屏風です。
旅館の内装にも使用している烏山和紙は、強さと優雅さを兼ね備えた国の無形文化財でもある唯一無二の和紙でありながら、今でも作り続けている工房は、全国で一つしかないという貴重な伝統工芸品でもあります。今回の展示を通して、1,200年の歴史の中で脈々と受け継がれてきた、その尊くも美しい技術と伝統が、未来まで続いていくようにと願いを込めて。
今回限りのスペシャルなコラボレーションを、ぜひご覧ください。



Special Exhibition 01
Lee Izumida×烏山和紙

「鶏」

今回、初めて一発で描く大きな作品に“和紙“を使用するにあたって、昔から馴染みのある「鶏」を大胆に描きました。
幼い頃、飼っていた鶏との思い出。毎朝のようにお世話をしていたこともあり、その頃から今も描く事の多い、思い入れの深いモチーフでもあります。
2つの屏風が対になる事を意識して、左右のバランスや動きが出る様に鶏の書き方に強弱をつけました。- Lee Izumida

<会期> 2024.11.17(sun) – 12.1(sun)

<開催場所> 那須高原の宿 山水閣
※本展示の会場は、那須別邸 回ではなく、「那須高原の宿 山水閣」です。

<一般公開日> 11/17 (日) 、11/24 (日) 、12/1 (日)
<観覧時間> 12:00 〜 15:00
※通常は、宿泊者限定のギャラリーとなりますが、
上記⽇程・時間内であれば、⾃由にご観覧いただけます。

Lee Izumida/絵描き
1986年、北海道生まれ。幼少期から絵を描き始める。アメリカ留学時に絵を学ぶ。2015年より東京に拠点を移し、2019年より本格的に絵描きとしての活動をスタート。アクリル画の作品を中心に、看板や宣伝美術、ウィンドウに用いられる絵や文字を描いている。

ーーーーーーーーーーーーーー

◼️烏山和紙について
栃木県で生まれた楮(こうぞ)を原料に、厚手で緻密な紙質が特徴の手漉き和紙。和紙の中でも「厚紙の至宝」と称されるほど、強さと優雅さを兼ね備え、今でも栃木県内の多くの小中学校の卒業証書に使用される、国の選択無形文化財にも指定された貴重な和紙でもあります。

◼️福田製紙所(那須烏山)
1,200年以上もの歴史を誇る、栃木県で唯一の伝統的な手漉きの烏山和紙を生産する貴重な製紙所。那須烏山の山里にある工房で、伝統工芸士により、1点1点制作されています。今回の作品には、那須楮を使用した賞状用の和紙を使用。

◼️あけぼの表具店(宇都宮)
手仕事が光る、美術品専門の表具店。表具師として古い掛軸・額・屏風など、何千年、何百年もの間、脈々と先達の手で継承されてきた貴重な美の数々を、今匠の技で未来へと紡ぎ、元の美しさを蘇らせています。

◼️那須別邸 回 美術商会
旅先の偶然の出会いを紡ぐ場所
那須別邸 回のしつらえに潜む
旅館の審美眼を投影させたアートギャラリー



今年の玄関前の紅葉は11月13日がピークでした。

  • 2024.11.16(土)
  • お 知 ら せ

EV普通充電が新しくなりました。

山水閣の駐車場に設置されていたEV充電器が新しい充電器になり、さらに2台に増設しました。

新しいEV充電器はお客様だけの操作で完結できるようになったので
今までのようにスタッフの呼び出しをせずに、お待たせせずに充電していただけます。



操作方法【1】充電カードで充電

1⃣充電コネクタをカチッと音がするまで車に挿し込む

2⃣本体の黒い部分にお持ちの充電カードをタッチする

3⃣充電が開始されます。(普通充電)

4⃣充電完了。コネクタを本体に戻してください。

操作方法【2】アプリ(EV充電エネチェンジ)で充電

1⃣アプリ(EV充電エネチェンジ)に利用者登録

2⃣お支払い方法の登録

3⃣「充電を始める」をタップ

4⃣充電コネクタをカチッと音がするまで車に挿し込む

5⃣二次元コードを読み取り充電器番号を確認
※本体の充電器番号とスマホに表示されている充電番号が一致しているか確認してください※

6⃣充電開始をタップ

7⃣充電完了。充電完了のプッシュ通知が届きます。コネクタを本体に戻してください。



EV充電エネチェンジ公式サイト

Appstoreアプリ:EV充電エネチェンジ

Googleplayアプリ:EV充電エネチェンジ

  • 2024.11.10(日)
  • お 知 ら せ

開催まで3週間!紅葉を愛でるプレミアムガイドウォーク

【那須平成の森×山水閣】皇室ゆかりの清森亭へ!紅葉が見頃のプレミアムガイドウォーク◆2024年10月20日&11月3日実施◆

那須平成の森の協力のもとに実施の運びとなったこのプランの10月の開催まであと3週間となりました。インタープリターさんの豊かな知識がこのガイドウォークの魅力の一つです。そして、このガイドウォークでは平成の森の敷地内にある、御休所である清森亭でコーヒーと共に一休みして「森の歌会」を予定しているのですが、今日はこの清森亭のお話をお届けします。

「空晴れてふりさけみれば那須岳はさやけく聳ゆ高原(たかはら)のうへ」

この歌は昭和63年の夏に那須御用邸に滞在された昭和天皇が詠まれたものです。
このガイドウォークプランの実施で、下見をする機会と、プランに同行する機会を得て、
2回ほどですが、清森亭から那須連山を眺めることができました。

那須連山はどこから見ても美しい山だと思うのですが、毎日山を眺めている、那須の人々はそれぞれにお気に入りの見るスポットがあるのも確かです。
しかし清森亭から見る那須連山と稜線の美しさは別格でした。
よくぞこの場所にこの御休所を建てたものだと、驚きと感動を覚えたものです。
そして、昭和天皇はこの夏の滞在から約半年後の昭和64年1月7日に崩御されました。

こちらは(読売新聞オンライン2021/10/07)に掲載された記事です。

————————————————————————————————————————————-
昭和天皇の侍従長だった入江相政(いりえすけまさ/1905年〜1985年)は歌人、随筆家でもあった。彼が編纂した「宮中侍従物語」に、こんなエピソードが残されている。昭和天皇が栃木県・那須御用邸に滞在中、職員が皇居・吹上御所に生い茂った草を刈り取った。帰京後に「どうして刈ったのか」と問われ、「雑草が……」と入江が答えると、思いがけない言葉が返ってきた。「雑草ということはない」。すぐには理解できずにいると、昭和天皇は続けた。

「どんな植物でも、みな名前があって、それぞれ自分の好きな場所で生を営んでいる。人間の一方的な考え方で、これを雑草と決めつけてしまうのはいけない」

最後に御用邸で記者とお会いになったのは、昭和63(1988)年9月2日。その場に、私もいた。突然の開腹手術から1年、数日前に発熱したと聞いていたのだが、「風邪は良くなったから安心してもらいたい」と思いのほかお元気のようだ。那須の感想を求められると、「植物のことを深く知ることができ、うれしかった」と表情が緩んだように見えた。

那須は皇室とのゆかりが深い。明治の華族は那須野が原に農園を開拓し、栃木県令を務めた三島通庸(みちつね)は大正天皇に別邸を献上した。昭和天皇も皇太子時代にこの地を旅し、那須連山の稜線(りょうせん)が青空に浮かぶ眺望に魅せられたという。御用邸の竣工は大正15(1926)年。敷地の半分が環境省に移管され、10年前、那須平成の森が一般公開された。初秋の那須は澄んだ空気が心地良く、熊よけの鈴を鳴らしながら歩いていると、昭和最後の記憶がよみがえってくる。昭和天皇はやはり風邪ではなかった。帰京直後に体調を崩され、私の宮内庁に泊まり込んでの闘病取材は111日に及んだ。翌年の1月7日、昭和終焉の日も記者クラブで迎えることになった。

学者との共同研究「那須の植物誌」(生物学御研究所編)には1617種の植物の名前が記録され、昭和天皇が序文を寄せている。

「那須に来ると、いつも私は自然が生きているように感じる。動物や植物が、いつまでも静穏な環境の中で、その生を営むことができるように祈ってやまない」

33年ぶりの那須の森には、昭和天皇の思いが今も息づいていた。
—————————————————————————————————————————————-



清森亭から見える那須連山が一番好きな景色だったかもしれないと想像すると、より一層美しく見えます。
是非、この機会に那須の豊かな森と清森亭を体験してみてはいかがでしょうか。

プラン詳細はこちら!
【那須平成の森×山水閣】皇室ゆかりの清森亭へ!秋の森へ!紅葉が見頃のプレミアムガイドウォーク◆2024年10月20日&11月3日限定◆(山里懐石一泊二食付)

電話予約も受け付けております。
予約受付は実施日の1週間前までとなりますのでお気をつけください。

0287-76-3180(9:00~21:00)
ご予約の際にプラン名をお申しつけください。

  • 2024.09.28(土)
  • お 知 ら せ 宿 泊 プ ラ ン

山水閣通

カテゴリー

アーカイブ

TOPへ