外は大雪でとても大変です。
那須街道(県道17号)もだいぶ積もっているようです。
宿の周りも真っ白に覆われています。
ただ、絶好の雪見風呂日和なのです。
どうぞ、お気をつけてお越しください。
湯気がもくもくの温泉が待っています。
外は大雪でとても大変です。
那須街道(県道17号)もだいぶ積もっているようです。
宿の周りも真っ白に覆われています。
ただ、絶好の雪見風呂日和なのです。
どうぞ、お気をつけてお越しください。
湯気がもくもくの温泉が待っています。
22日、23日の福井アミトリオによるクリスマスジャズライブは素敵な夜でした。
2日間で4回のステージで回ごとに違う曲を演奏してくれました。
お客様もお酒を飲みながら、体を揺らしながら、
心地よく、楽しそうに過ごしてくださいました。
今年は温かで、穏やかなクリスマスイブの夜を迎えています。
皆様、大切な方と素敵なクリスマスをお過ごしください。
2017年12月22日(金)、23日(土)
福井アミトリオジャズライブ
去年に引き続き、今年も山水閣の素敵なクリスマスの夜を彩ってくれる【福井アミトリオ】
お酒を飲みながら、心地よく揺られる時間を過ごしてください。
【詳細】
福井アミトリオ
伊地知大輔(bass)、今泉総之輔(drums)
日時 12月22日(金)、23日(土) 21:00 OPEN
ステージ① 21:30~
ステージ② 23:00~
TEL:0287-76-3180
〒325-0301栃木県那須郡那須町湯本206
info@sansuikaku.com
*宿泊のお客様優先となりますが、ご希望の方は一度ご連絡をお願いいたします。
お席が空いている際は、ご予約にて承らせていただきます。
美味しい冬の味ができました。
赤、黄色、オレンジ、緑、金色にピンク。
とても華やかで、鮮やかな一皿になりました。
冬の那須は白とグレーに覆われて、ちょっと景色が淋しいのですが
食事の時間は美味しく、温かな時間を過ごしていただきたいですね。
さて、冬の味は・・・【八汐鱒の酢〆、季節の野菜添え】
冬の寒さで旨みを蓄えた八汐鱒を酢〆にし冬の那須で採れた野菜を添えました。
柚子と鰹出汁の香りと共に、お好のみで大葉塩、大葉ソースをつけてお召し上がりください。
何につけても美味しい、大葉塩と大葉ソースがたまらなく止まりません。
そして、マスターが併せたお酒は、【ドラピエ・カルト・ドール・ブリュット】
黒ブドウを主体にした洋梨、スパイス等の高いアロマの辛口シャンパーニュ。
八汐鱒の口溶けの良い脂の旨味がお口いっぱいに広がった瞬間にお召し上がり頂きたい。
そう、今!飲んでと伝えたい料理とお酒の組み合わせてになりました。
ふくよかなアタックと鼻の奥まで残る長い余韻が楽しめるキリッとしたシャンパーニュ。
お電話でご予約の方は、「冬の季節プラン」とお申し付けください。
いままで、バスをご利用になってお越しいただくお客様へご案内していた
最寄りバス停の名前は「つつじヶ丘」でした。
12月1日から・・・「山水閣入口」に名前が変更になりました。
lounge206が今年もクリスマスに染まりました。今年も温かく、優しい空間ができました。
宗教違うし、とか、イベントだよね、とかクリスマスの感じ方や、想いはさまざまと思いますが
この期間、なんとなくウキウキして、幸せな気分になります。
宿で過ごすほんの少しの時間でも訪れてくれた方が優しい気持ちで、穏やかな気持ちで、
大切な方とほんわり幸せな気分で過ごしてほしいと願うクリスマスです。
クリスマスプランは12月25日までご利用いただけます。
12月22日、23日は福井アミトリオによるジャズライブです。
毎年の秋の楽しみといえば、ショートフィルムフェスティバルです!
12回目を迎える今年のテーマは「HENSHIN」。
ショートフィルムフェスティバルの楽しみのひとつがポスター。
那須在住のイラストレーター米倉万美さんが手がけています。
今年は、狐にふんして太鼓を打ち鳴らす那須を代表する伝統芸能「白面金毛九尾太鼓」のお面です。
そして、映画の上映だけではなく、たくさんの楽しいイベントも用意されています。
11日(土) 10:00~ オープニング
白面金毛九尾太鼓と清水秀苑先生の書道パフォーマンスとのコラボレーション
11日(土) 11:00~ シャバーサナ上映
「HENSHIN」にちなんで、ヨガインストラクターの岩下友希先生を迎え、ヨガで心と体をほぐした後に、
映画を鑑賞。ヨガマットに寝転びながらリラックスしての鑑賞をお楽しみください。
12日(日) 11:00&14:00 今日はこどもでいたかった
親子で楽しめるプログラム。日本アニメ生誕100年を記念してフィルムセンターの所蔵する
日本のアニメーション映画4作品が35mmフィルムで上映されます。全て無音声の映画をスタッフが
弁士のように字幕を読み上げる試みもあり、是非ご一緒にお子様に字幕を読んであげてみてください。
15日(水)&18日(土) シネマバー
Bar+Gallery殻々工房にて過去の受賞作品が無料で上映されます。
16日(木) バーロイヤル
南が丘牧場 ザ・バイカルの2階が上映会場ですが、「ラースと、その彼女」の上映とともに
一夜限りのバーロイヤルがオープンします。
19日(日) 11:00~ Nasu Award 2017 授賞式
那須アワード、観客賞、リクルート賞、那須フィルム・コミッション賞が決まります。
そして今年も多くの映画が上映されます!ぜひ、那須で秋と映画をお楽しみください。
会場 南が丘牧場
期間 11月11日(土)~11月19日(日)
11月3日~11月26日まで開催の【つながるひろがるアート展NASU】
会場は那須地域の14の場所。
障害をもつ作家さんたちを企業や個人がサポーターとなり開催されるアート展。
毎年、この季節が楽しみで、どんな作品に出会えるかワクワクします。
このアート展の作品の一枚一枚の絵を見ている時間がとても長くなります。
目立たないような小さなこだわりがあったり、
たった一本の鉛筆の線、たったひとつの点、
見ているだけで、とても愛おしく感じます。
紅葉に彩られた那須のあちこちの会場で、
ゆっくりと時間が過ぎるのを忘れて、優しく温かな作品に触れてみてはいかでしょうか。
開催会場
那須高原の宿 山水閣
伊王野 陣屋
1988 CAFE SHOZO
Cafe & Pie Taragon
菅間記念病院
喫茶店ホリデー
ぎゃらりぃなな
ギャラリーバーン
キャンドルハウスシュシュ
森林ノ牧場
手づくり味噌・栃木の地酒蔵楽
ホテルエピナール那須
マ・メゾン光星
ゆっくりサロン
オリジナルグッズがもらえるスタンプラリーもあります。
春にも一度開催した展示会を秋にも開催いたします。
今回の展示は大きな作品があり、3階に展示してあります。
是非、ご宿泊の際にご覧になっていただきたいです。
高久加奈子(染色造形家)
2001年 金沢美術工芸大学工芸家染色専攻卒業
2003年 沖縄県立芸術大学大学院生活造形科染色専攻修了
2009年 匠工芸会会友
2013年 新匠工芸会会員
現在那須塩原市にて製作活動中
山水閣では、ただ今、お部屋にこのような案内を入れております。
どうか、ご理解、ご協力をお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
野生のサルの出没について
この度は当館へご宿泊いただきまして、誠にありがとうございます。
夏が過ぎ、実りの季節を迎えました昨今、野生のサルが宿の敷地へ来ることが多くなりました。敷地にまでサルが出没することは、今年が初めてのことであり、目撃しだい、警察、役場への通報をしておりますが、現状では個別で追い払うことしか対処する方法がないようです。
秋はサルの交尾期でもあり、冬を前に栄養を蓄える時期でもあり、広葉樹の多い敷地は条件の揃った餌場になっていると考えられます。サルたちは食料を補給しながら、山水閣の駐車場から、別邸回の庭を抜け、裏の小川を渡り移動していくようですが、いつ、どこから、どのように現れるかは、分からないのが現状です。また、宿周辺に出没している群れには生まれて間もない小さな子ザルがおり、大人のサルがかなり警戒しています。子ザルの写真を撮ったり、近づいたりすることで、大人のサルが過敏に反応します。
サルを目撃しましたら、お客様へはスタッフがすぐに声を掛けるよう努めておりますが、以下の点をご注意いただけますようお願いいたします。
・目を合わせないでください。(サルは威嚇されたと思います)
・歯を見せないでください。(サルは威嚇されたと思います)
・食料を与えないでください。(野生性を無くし食料目当てに頻繁に現れます)
・子ザルの写真を撮る行為はお控えください。(大人のサルが威嚇をします)
・屋外で遭遇した場合は、すぐに屋内へおはいりください。
・部屋の中から見かけた場合は窓をすぐに閉めてください。
野生の動物との共存は簡単なことではありませんが、お互いに危害を受けることがないようき気を付けていきたいと考えております。快適な滞在をご用意すべき宿でこのようなお願いをすることは、大変心苦しくはありますが、何卒ご協力いただけますよう、お願い申し上げます。