雪景色

那須の雪景色も見慣れてきました。
那須高原大橋2.JPG
でも、観光地である那須には初めて来られる方もたくさんいらっしゃるでしょう。那須の景色を見たときに感動したり、嬉しくなったり、自分の住む街と比べたり・・・。毎日見ている私たちにとっては忘れがちですが、そのお客さまの視点は忘れてはならない大切なものです。

  • 2011.01.26(水)
  • 四 季 の 便 り

お出迎え

休み明けに出勤すると、玄関にあるものを発見いたしました。
「?」
明らかに自然にできたものではありません。
ツララ.JPG
・・・逆さツララです!スタッフ作ということです。
最近はツララの話題を多く取り上げておりましたが、
玄関にそびえ立っているこれはぜひ皆さんに見ていただきたい!

「氷の柱」
「サク○ダファミリア」

さまざまに呼ばれております。
スタッフと一緒にお客様のお出迎えをしております。

  • 2011.01.25(火)
  • 四 季 の 便 り

休憩室より

冬ならではの景色を探していたところ
スタッフ休憩室から見られるという情報を得、早速行ってみました。
つらら.JPG
前回の「芸術品」もきれいですが
これは間違いなく山水閣のキング・オブ・ツララです!
見えづらいですが、奥の屋根のものは伸びすぎて下についてしまっております。
もはやツララではなく柱ですね。
今もなお成長を続けております。

  • 2011.01.20(木)
  • 四 季 の 便 り

芸術品

雪が積もった晩、あまりの冷えこみでこんなものが。
1月16日つらら.JPG
枝先につららです。あっという間にできあがりました。これは芸術品です!
このあたりでは毎年見られるものとはいえ、スタッフも見ると思わず「おぉ~っ」
と声をあげてしまう完成度の高さ。
きれいですね。
今の時期にしか見られません。自然ってすごいですね。

  • 2011.01.16(日)
  • 四 季 の 便 り

真っ白な朝

昨日から降り続いた雪はこんなになりました!!

20110116B.JPG20110116C.JPG20110116D.JPG

「真っ白できれいね~」とか「枝にまで積もってきれいね~」などとって言ってみましたが・・・

宿の前のこの坂道は、危険地帯です。

毎年、スタッフですら登れなくなることがあります・・・

ご来館の皆様、どうぞお気をつけてお越しくださいませ。

また。気温もとても低くなっておりますので、

暖かな格好でお越しくださいませ。

  • 四 季 の 便 り

石の美術館

皆様、芦野地区にある石の美術館に行かれた事はありますでしょうか。

当館からお車で約30分ほどのところにある「STONE PLAZA石の美術館」は
地元で芦野石、白河石を産出している芦野ならではの美術館です。
芦野のまちに溶け込んでいて、最初は突如現れる美術館に驚きます。
しかし入ると別世界。石の建物は、独特で
とてもきれいです。
石の美術館1.JPG
ぜひお出かけくださいませ。

  • 2011.01.15(土)
  • 那 須 の お 勧 め 処

中庭のゴンベ

本日夜、雪が降ってきました。
最近ずっとちらちら降っておりましたが、
今日は積もるかもしれない、という話を聞いて
私は中庭へ行ってみました。誰もおりません。
地面を見るとがうっすらと白くなり、まさしく積もり始めです。

・・と、ふと右手に黒くて丸い物体が。

ゴンベでした。

寒さが嫌いなはずなのに、外で丸くなっているゴンベ。
「ゴンベ」
どうかしたのかと思い、呼んだら顔をあげましたが、顔を見たとたんそっぽを向くゴンベ。
・・いつものゴンベでした。
きっと何か理由があるのでしょう。
ごんべ.JPG

1月15日朝.JPG喫煙所.JPG
そして翌朝、予想どおりの状態です。   ストーブ大活躍。

  • 2011.01.14(金)
  • お 知 ら せ

地元の魅力満載

山水閣からお車で約30分のところにある東山道伊王野。道の駅です。

地元農家自慢の野菜や果物は朝8時半から販売しています。

道の駅内にあるお食事処「水車館」は11時~16時にやっておりますが

何といっても今のおすすめは冬限定メニューの鴨そばすいとんです。

100%そば粉から作られているすいとんは、そば好きにはたまらない一品。

那須にお越しの際はぜひお立ち寄りください。
東山道伊王野2.JPG東山道伊王野.JPG               
鴨そばすいとん 700円

  • 2011.01.11(火)
  • 那 須 の お 勧 め 処

那須のお天気

全国的な寒波。那須も例外ではありません。

只今山水閣までの道路に雪は積もっておりませんが、

いつ降りだしてもおかしくありません。

明日からまた雪の予報も出ておりますので

お車でお越しの際はチェーンまたはスタットレスをご装備の上

十分気をつけてご来館くださいませ。

ご来館後はぜひお風呂でからだの芯まで温まってください。

雪だるま.JPG
お待ち申しあげております。

  • 2011.01.08(土)
  • 四 季 の 便 り

温泉いちご いよいよ

山水閣だより冬号でご紹介して以来、
「早くあのいちごが食べたい!!」
との要望が大変強かった“温泉いちご”。
人気沸騰中の熱血いちごクリエイター 白上さんより
「今年もすごいのが出来たぞ!」
と連絡を受け、ハウスへ直行。

「まずこれを見てくれ。」と渡されたのが糖度計。
その数字にびっくり。
 
なんと 17度

通常いちごは13度もあれば甘いと言われる中、17度とは。
しかも大きいもちろん甘い。これがいちごか。
今まで食べてたものはなんだったのか。

これまで白上さんを追いかけ、熱血取材でいちごを楽しみにしていた
宇賀神は今日は休み~。おいしいところは上司の私がもっていきました
お土産にいただいたいちごも、今日出勤のスタッフであっという間に
なくなりました。
宇賀神ごめん。今度いっぱい食べてね。

さていよいよ明日より、まずは10日までの4日間、
一口では食べきれない、山水閣のための特別に大きな温泉いちごを
夕食の最後にご提供します。
お楽しみに!

ブログ1.JPGブログ2.JPG

  • 2011.01.06(木)
  • 那 須 の 美 味 処

謹賀新年

明けましておめでとうございます。

昨年もたくさんの方々にご来館いただき、

たくさんの笑顔を見ることができました。

誠にありがとうございました。

本年もよろしくお願い致します。

皆様の御多幸を心からお祈り申し上げます。

2011年も、スタッフ一同元気に皆様をお待ち致しております。
お正月2.JPG
2011年元旦 那須高原の宿 山水閣

  • 2011.01.01(土)
  • お 知 ら せ

迎春

完成いたしました!!

2011 新春 福袋1.JPG

今回は、食品と雑貨の2種類。

お買い上げのお客様にはもれなく福引のチャンスが!!

1日~5日までの限定販売です。皆様、福をつかんでくださいね

  • 2010.12.31(金)
  • 売 店 物 語

もうすぐです。

先日千本松牧場を訪れると、苗の状態だった温泉いちごが少しずつ実っておりました。

まだ全部が赤くなっているのではありませんが・・・もうすぐ、だそうです。

12.23いちご②.JPG
赤くなり始めています。このように赤い部分と白い部分がはっきりわかれているのは美味しい証拠!とのこと。
12.23いちご.JPG
完全に赤くなっていたものもありました。つやつやです!!

  • 2010.12.27(月)
  • 那 須 の 美 味 処

新春の福を

只今、2011 山水閣福袋 の作戦会議中です!!

今年は、オリジナル食品・雑貨・酒類の三種類でしたが

来年はどんな福でいっぱいになるのか…

お楽しみに

  

  • 2010.12.19(日)
  • 売 店 物 語

柚子の季節

ひとつひとつ手で収穫した柚子。
山水閣スタッフもお手伝いさせて頂き、籠いっぱい100個以上。

柚子の木.JPG
柚子狩り縦.JPG

これからいろいろな商品を作ってまいりますので、お楽しみに

  • 2010.12.12(日)
  • 売 店 物 語

成長を続ける温泉いちご

昨日、温泉いちごを見に、千本松牧場へ行って参りました。

白上さんに温かく迎えていただきさっそくハウスに入ると、

いちごの成長が私にもすぐわかりました。

背が高く、だいたい25センチから30センチほど。

そしてポコポコと、ところどころにいちごの形が見え始めておりました。

12月10日2.JPG

12月10日.JPG
これから赤くなっていくんですね。今日、楽しみな気持ちが倍増いたしました。

  • 2010.12.10(金)
  • 那 須 の 美 味 処

季節外れ。

県道305号線沿いを車で走っていると、

道沿いの木に白い花が・・・桜です。

12月に見られるとは思いませんでした。

先日山水閣で初雪が降りましたが

こちらには春がやってきたのでしょうか。

この桜も、雪に負けず冬を越えてほしいものです。
P1030285blog.JPGP1030258blog.JPG

  • 2010.12.05(日)
  • 四 季 の 便 り

いよいよ・・・

12月4日(土)朝、山水閣に来ると雪がチラチラ。

昨晩から降っていたようで、若干積もっておりました。

これは・・・初雪です!冬も本番ですね!

先日まで玄関前では紅葉が見られたので、あっというまの移り変わりに驚いております。

お車でご来館の方はスタットレスまたはチェーンのご準備をお願い致します。
22初雪4.JPG

  • 2010.12.04(土)
  • 四 季 の 便 り

「温泉いちご」とは

千本松牧場では12月末~いちご摘みをお楽しみいただけます。
その名も温泉いちご。
なぜ温泉いちごという名前なのか。それはいちごの根を
温泉の熱を利用することで温めているからです。
そのような管理方法も特徴的でありますが、このいちごは牧場スタッフの方々がこだわりにこだわりぬいて、
24時間手間を惜しまず育てたもの。
とても美味しいのです。
先日、その温泉いちごと生みの親である白上和夫氏のもとへお邪魔いたしました。
生半端な気持ちでは育てられない、とおっしゃっていた白上氏。
いちごに対する熱意と愛情が伝わってまいります。
温泉いちごブログ2.JPG
実は今回、山水閣の夕食でこのいちごをお客様に提供させていただけることになりました。
いちごの収穫は1月ごろ。現在は千本松牧場のスタッフの方々のもと、元気に成長中です。
温泉いちごブログ.JPG
11月12日の様子。

温泉いちごブログ3.JPG
11月25日の様子。前回より大きく、かわいい花が咲いておりました。
とても楽しみです。

  • 2010.11.30(火)
  • 那 須 の 美 味 処

諏訪綾子デー

11月27日は

フードクリエイター 諏訪綾子さんをお招きし、
山水閣は大変なことに・・・

きつねやたぬきに化かされたり、
裏女将が登場したり、
食べ物が葉っぱだったり・・・

何か変な一日になりそう。

おかげさまで夕食は満席。

外来で21時30分からのバーイベントはご参加いただけます。
(2000円で諏訪さんのフィンガーフード、ワンドリンクが付きます)

ぜひ、不思議な世界へお越しください。

夜206.jpg

  • 2010.11.22(月)
  • お 知 ら せ

山水閣通

カテゴリー

アーカイブ

TOPへ