続・のんびり紅葉です。

16日にブログアップした玄関前の紅葉が、少しづつ、少しづつ色づき
今見頃になりました。
前回よりぐんと紅くなりましたよね!
周りの木からは落ち葉がひらひら。現在は落ち葉のピークも越えたころです。
冬の準備が始まる中、この紅葉を見ると少し暖かくなる気がします。
11月21日blog.JPG

  • 2011.11.23(水)
  • 紅 葉 情 報

苔の水浴び

朝、売店の一角にて。
売店で販売しているミニ盆栽が桶に並んでおりました。なぜ桶に・・・?

乾いていたので、水やりをしていたようです。

入浴しているみたいですね。
朝の光を浴びて、気持ち良さそう。
こけの水浴び.JPG
ちなみに右に寄り添っておりますのはお地蔵さんです。
にっこり

  • 2011.11.18(金)
  • 四 季 の 便 り

次の季節へ

今日も那須は良いお天気
山もきれいに見えます。
そして、
山の上部には雪が
20111117山の雪.JPG
先日、山水閣周辺にも山から降りてきた雪がハラハラと舞っておりました。
玄関の紅葉は今見頃ですが、そろそろ冬支度も始めるべきですね。
皆様もご来館の際は厚手の上着をぜひご持参下さいませ。

  • 2011.11.17(木)
  • 四 季 の 便 り

のんびり紅葉です。

山水閣周辺が紅葉で色づく中、玄関前の一本がずっと緑のままでした。
陽の当たる位置の問題なのでしょうか。
緑が逆に目立っておりましたが、、、
その一本が周囲に遅れる事約2週間、ついに紅く染まって参りました!
よかった、よかった。
全体にではなく上の部分だけではありますが、
現在周囲の紅葉が終りに近づいている中、今来館されたお客様に見頃の紅葉を見せてくれています。
20111116玄関紅葉.JPG20111116玄関紅葉②.JPG

  • 2011.11.16(水)
  • 紅 葉 情 報

那須高原ビジターセンター 開館当日

那須高原ビジターセンターが本日開館!
早速行って参りました。
オープニングイベントもおこなわれており、
お子様からお年寄りまで、たくさんの人が!

賑わいは中も同様でした。
那須甲子地域の歴史、自然、生き物の紹介で盛りだくさん。
テーマごとにブースのようになっていて、それぞれパネル、絵、映像を用いて分かりやすく紹介されております。

中には足踏みすると登山道の映像が動くというブースも!まるで自分が登山をしているみたいです。山のきれいな景色がご覧いただけます。

那須平成の森、殺生石、那須の山々、、、
ここで様々な事を知ってから行くと楽しさがまた倍になりそうですね。
皆様ぜひ、那須高原ビジターセンターへお出掛け下さいませ。
ビジターセンター1.JPGビジターセンター3.JPG
ビジターセンター2.JPG
キュービー君もかけつけておりました。子供たちに大人気。

  • 2011.11.13(日)
  • 那 須 の お 勧 め 処

那須高原ビジターセンター開館です。

11月13日(日)那須高原ビジターセンターがいよいよ開館です!
ビジターセンターでは日光国立公園那須甲子地域の自然や歴史、文化を紹介し、利用の案内を行います。今年5月にオープンした那須平成の森と包括的に整備された施設です。
私も外からは拝見した事がありますが、いよいよオープンということで、楽しみです。

当日は12時からオープニングイベントも行われます。
太鼓演奏
いも煮会
バードパフォーマンス

などなど、盛り沢山のようです。
平成の森と合わせて、ぜひお出かけください!!

13日にはお写真付きでご紹介させていただきます!

  • 2011.11.10(木)
  • 那 須 の お 勧 め 処

ゴンベ現る

中庭にゴンベが佇んでおりました。
この日は良いお天気だったので出てきたのかもしれません。
「おはようゴンベ」
「・・・・・」
「・・・・・」
数秒の沈黙。ピクリとも動かないゴンベ。
座ったまま寝ていたのかもしれません。
とても気持ちよさそうでした。
ゴンベ.JPG

  • 2011.11.07(月)
  • お 知 ら せ

つながるひろがるアート展Nasu

芸術の秋です。
今年で第3回、つながるひろがるアート展Nasuがただ今開催中でございます。
山水閣を含め、那須エリアの10の会場で特異な才能を発揮し制作を続けている作家達の作品を展示しております。

山水閣では別邸回のギャラリーにて。かわいくて、あたたかな作品を展示しております。
外来のお客様は11時から15時。
ご来館の際はフロントのある本館入口からお入りください。
つなひろ・スタンプラリーのスタンプもフロントにて押印しておりますので
お声掛けくださいませ。
11月12日、13日はお休みさせていただきます。
つなひろ2011.JPGつなひろ2011②.JPG
那須の様々な会場に展示している素敵な作品の数々を
ぜひ!ご覧下さい。
作品の種類の多さはもちろん、会場によって展示の仕方も様々ですよ。

  • 2011.11.06(日)
  • 那 須 の イ ベ ン ト

待ちに待った・・・

いよいよ山水閣周辺の紅葉が見頃です。(11月4日撮影)
20111104玄関前.JPG
本館の玄関前です。坂道の少し上を見上げるとご覧いただけますよ。

20111104中庭.JPG
こちらは中庭の紅葉です。真っ赤な葉と緑の葉が混じっていて
本館前とはまた雰囲気が変わります。
皆様はどちらのお色がお好みでしょうか

  • 2011.11.04(金)
  • 紅 葉 情 報

今日の山水閣

別邸回の駐車場にて。紅葉が少しずつ始まりました。

正面玄関もきれいですが、ここもおすすめです。

晴れの日に下から見上げると、光が透けてとても綺麗ですよ
2011別邸駐車場紅葉1.JPG2011別邸回駐車場2.JPG

  • 2011.10.26(水)
  • 紅 葉 情 報

紅葉前線 下降中

本日は秋晴れです。
良いお天気でしたので紅葉を見に山へ。
道路も駐車場も、賑わっておりました。

朝日岳は前回とは大違い!
遠くからでも山の赤が見え、その違いは明らかです。
毎年のことながら一気に染まりますね~。
20111012紅葉.JPG
今日はロープウェイの少し手前から撮りました。
ロープーウェイに乗ったら、山頂駅からの茶臼岳もきっときれいなんでしょうね。
山水閣の周辺もうっすら赤くなってきましたよ。

  • 2011.10.12(水)
  • 紅 葉 情 報

紅葉前線

紅葉の季節がやってまいりました。
本格的に秋になったという感じがいたします。
10月3日、峠の茶屋より。
ちょっとだけ赤く染まってきましたね。
赤と緑とが混じって、今ならではの景色でした。
今日は晴天でしたが風が強く、
車から降りた瞬間ビュービュー吹いておりました。
山水閣の周辺と峠の茶屋とでは、当たり前ですが気温差が大きく
上着も着ずに出向いた私は、笑ってしまうほどの寒さ。
同じ服装ではいけませんね。
皆さまも標高の高いところへ行かれる際は暖かな服装でおでかけください。
紅葉20111003.JPG

  • 2011.10.03(月)
  • 紅 葉 情 報

リトリートツアーご報告3

お食事のあとはメディテーションの時間。

メディテーションとは「瞑想」ってことですが、

キャンドルだけに灯されて幻想的な空間で

自分と向き合う静かな時間を皆さまは

過ごしていらっしゃいました。

風の音や、虫の鳴く声、遠くから湯の流れる音。

改めて那須の自然に感謝してしまいました。

yoga4.JPG

バーでは更なるワインを楽しんで

夜は静かに更けていきました。

yoga5.JPG

さて、さて、翌朝は早朝から朝ヨガです。

寝起きで眠い目をこすりながら、

6:30からスタートいたしました。

yoga6.JPG

前日の夜に向けてのヨガとは一味違って

1日の始まりにぴったりの力がみなぎるヨガワークでした。

そして、体を動かした後の朝食では

とても綺麗に召し上がってくださいました。

あっという間の一泊二日のツアーでした。

また、機会がありましたら開催したいと思います。

お越しいただきました皆様ありがとうございました。

  • 2011.10.02(日)
  • 宿 泊 プ ラ ン

リトリートツアーご報告2

旅の楽しみと言えば食事です。

山水閣のお食事はメインはなんといっても

那須黒毛和牛です・・・が、

今回のリトリートツアーでは

マクロビオティックを意識したお料理を

皆様にご用意させていただきました。

マクロビオティックとはなんとなく難しそうですが

よくよく勉強してみると山水閣の料理と

通ずるものがたくさんありました。

旬の食材、地の食材、一物全体など

難しく考えずに、山水閣らしく美味しい料理を

召し上がっていただきました。

お造り:こんにゃく、アロエ、長芋

yoga9.JPG

煮物:里芋、牛蒡、小玉ねぎ、人参、豌豆を南瓜ソースで

yoga10.JPG

焼物:焼松茸、酢橘

yoga8.JPG

お凌ぎ:枝豆の冷製スープ

yoga7.JPG

お食事に合わせてマスターチョイスのビオワインを

ご用意させていただきました~。

お肉もいいけど、とっても美味しそうなお料理でした。

  • 2011.10.01(土)
  • 宿 泊 プ ラ ン

リトリートツアーご報告1

9月25日から山水閣で開催されました

リトリートツアーin那須!!

初の試みでしたが、ご参加いただきました

皆様に大変満足していただき、無事に終了いたしました。

そんなツアーを振り返りながらご報告です。

まず、皆様は14:00にチェックイン。

お部屋へご案内させていただきました。

お部屋ではヨガができる格好に着替えて

15:00~ツアーのオープニング

15:30~1回目のヨガワークが始まりました。

yoga1.JPG

夕方の優しい光の中で、一人一人丁寧に先生が教えてくれます。

yoga2.JPG

那須の大自然を目の前に、流れる時間に逆らわずに

身をまかせながら、深く呼吸を繰り返します。

yoga3.JPG

90分のヨガワークは終盤にさしかかると

太陽も沈み始め、夕暮れの中静かに進んでいました。

皆さまは体の芯から暖まって、すっきりとしたお顔になっていました。

夕食までは自由時間を過ごしていただきました。

アロママッサージを受ける方

ゆっくりお風呂に入る方など

思い思いに過ごしていらっしゃいましたが

皆さまの顔がすがすがしかったのが印象的でした。

続く・・・

  • 2011.09.30(金)
  • 宿 泊 プ ラ ン

アルパカ

近頃は暑すぎず寒すぎず、爽やかな気候が続いております。
秋の行楽シーズンですね!

先日那須どうぶつ王国に行って参りました。
アルパカの丘には、今年生まれたばかりだという「空」ちゃんの姿が。

体は小さいけれど、りっぱなアルパカでした。モフモフです。
餌を食べるのもどこか控えめで、そんな姿がまたかわいい
アルパカ.JPG
那須どうぶつ王国にお立ち寄りの際は、ぜひ会いに行ってみてください

  • 2011.09.26(月)

  • Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/triad002/sansuikaku.com/public_html/wp-content/themes/sansuikaku/archive-news.php on line 77

リトリートツアー in 那須!!スペシャル!!

9月25日 日曜日。

山水閣ではリトリートツアーのお客様をお迎えいたします。

マクロビオティックとヨガとメディテーション。

那須の自然の中でゆっくりと自分をリセットする旅。

素敵なお知らせがございます!!

ツアープログラムの中にはヨガワークがあります。

今回、同日にご宿泊いただくツアー参加ではないお客様も

ヨガにご参加いただけることになりました!!

一泊二日の滞在の中に90分のヨガワークが2回。

ご料金はかかりません。

ヨガマットもこちらでご用意してございます。

動きやすい格好でご参加ください。

1回目 9月25日 15:30スタート

2回目 9月26日  6:30スタート

ヨガで体をほぐしながら汗をかいてください。

どちらも食事の前に行う時間となっております。

体を動かしたあとは、美味しいご飯とお風呂です。

25日にご宿泊いただくお客様へのご案内です。

一味違った、山水閣での過ごし方はいかがでしょうか。

013.JPG

  • 2011.09.20(火)
  • 宿 泊 プ ラ ン

那須黒毛和牛が戻ってまいりました!

先日、栃木県の牛肉出荷停止が解け

那須黒毛和牛がお食事に再び戻ってまいりました。

那須には美味しい牛肉、豚肉があります。

どちらも召し上がっていただきたい・・・ご用意いたしました!!

「那須黒毛和牛と三元豚の豆乳しゃぶしゃぶ」
004.jpg

しゃぶしゃぶの後には豆乳とポン酢を合わせてスープとして。

とってもおいしいですよ。

  • 2011.09.19(月)
  • お 知 ら せ

那須フラワーワールド

那須フラワーワールドでは、ただ今「那須花の地上絵」開花中です。
ケイトウ、サルビア等をはじめ、色とりどりの花が
絵画のようにきれいに咲いております!
フラワーワールド1.JPG
フラワーワールド2.JPG
ケイトウです。鮮やか!

  • 2011.09.14(水)
  • 那 須 の お 勧 め 処

マクロビオティック・ヨガ・メディテーション!!

山水閣で初の試み!!

女性が考えた、女性のための

女性だけのプラン!!

その名も「リトリートツアー in 那須」

マクロビオティックあり、ヨガあり、

メディテーションあり。

心と体を解きほぐす1泊2食の旅。

予約とお問い合わせはこちらへお願いいたします。

retreattour_title.gif

  • 2011.09.06(火)
  • 宿 泊 プ ラ ン

山水閣通

カテゴリー

アーカイブ

TOPへ