那須温泉神社

神社

山水閣からお車5分ほどで那須温泉神社がございます。

那須温泉神社 舒明2年(西暦630年)創立
地元の方も「なすおんせんじんじゃ」と読んだりしますが、正式には「なすゆぜんじんじゃ」と読みます。
狩野三郎行広という狩人が仔牛程の白鹿を射損じ追い続けたところ、矢傷を受けた鹿が温泉の湧き口に浸かっているのを発見しました。行広はこのことを神の導きと思い、温泉神社を創立したと伝えられています。
商売繁昌、家内安全、病気平癒、身体健全、縁結びの御利益があります。
また、那須与一も祈願したところから必勝祈願の御利益もあります。
大鳥居が見えたら鳥居下の県営駐車場がございますので、そちらに停めてご参拝ください。

温泉神社の入り口に「こんばいろの湯」足湯もあります!
足だけでも浸かると疲れがとれ、身体の中から温まりますよ。

那須は3月末までは雪の心配もありますが、少しずつ日が伸びて夕方でも明るくなりました。
明るい時間が長いとなんだか嬉しくなりますよね。

  • 2015.02.26(木)
  • 那 須 の お 勧 め 処

那須温泉映画祭

沢山の雪が積もりましたが
こたつを出せる様に
テラス席の除雪を行いました。

温泉映画.jpg

こたつ

テラス?

いったい何のことでしょう?

21日は
The Lounge 206 にて
那須温泉映画祭のイベントが
ございます。

屋外席をご利用のお客様は
是非あったかい服装で
お越し下さいませ。

詳しくは
那須温泉映画祭のFBページを
ご覧下さい。

  • 2015.02.19(木)
  • ラ ウ ン ジ 2 0 6

無料シャトルバス《りんどう号》の時刻が変わります。

2015年4月1日から那須塩原駅から発車している

無料シャトルバス《りんどう号》の時刻が変更されます。

3月31日までは

11:55発 & 14:45発です。

4月1日からは

13:30発のみとなります。

お宿にご予約いただく際に合わせてお申し付けください。

詳しくは那須温泉旅館組合のHPをご確認ください。

→こちらから

  • 2015.02.02(月)
  • お 知 ら せ

大好評ですみません。

少し、びっくりしています。

かなり、驚いております。

2015年2月13日、一年に一度だけの「山小屋山水閣」

実は、残りがあと一部屋となっております。

皆さまが私たちの想いに賛同してくださり

一緒になって、参加してくださることに本当に嬉しく、

そして、とても身の引き締まる思いです。

楽しんでいただけますよう、当日までしっかりと

準備を進めていきます!!

何度もお伝えするようですが、お越しいただく皆さまは

暖かな、暖かな格好で、しっかり、きっちり防寒を

お願いいたします!!!!!

→プラン詳細

20141209sansui1.jpg

  • 2015.01.20(火)
  • 宿 泊 プ ラ ン

那須温泉映画祭≪2015年2月19日~2月23日≫

2月19日~2月23日までの5日間、開催される温泉映画祭。

今年から開催されるイベントです。

2月19日 ホテルエピナール那須
     【インド映画 マサラ上映】

2月20日 大丸温泉旅館
     【露天風呂上映】

2月21日 山水閣
     【屋外コタツで森の中上映】

2月22日 一望閣
     【お布団で寝ながら上映】

2月23日 りんどう湖ロイヤルホテル
     【ディスコ上映】

冬の那須は淋しい、お客様が少ない・・・

だからこそ出来てしまう、やってしまおうという

ちょっとおかしなイベントかもしれません。

詳しくはこちらをご覧ください。

那須温泉映画祭2015 FBページ

温泉映画祭.jpg

  • 2015.01.19(月)
  • 那 須 の イ ベ ン ト

準備中。一年に一日だけの≪Fire bar 206≫ その2

山小屋のバーはきっと焚き火を楽しむでしょう。

焚き火では温かなホットワインを楽しむでしょう。

夜ごはんを食べた後だから、ちょっと甘いものも欲しくなるね。

空気がとっても澄んでいるから、星はきっと綺麗だよね。

パチパチと火が燃える音がBGMになるね。

でも、きっとものすごく寒いよね。

珈琲の豆も煎りたい。自分でガリガリしてもらいたい。

と、いういろんな事を思いながら、Fire bar の準備は進みます。

どうぞ、お楽しみに。

ご予約はこちらから。

_DSC8953.jpg_DSC9545.jpg_DSC9679.jpg

_DSC9535.jpg_DSC9599.jpg

  • 2015.01.17(土)
  • ラ ウ ン ジ 2 0 6 山小屋 山水閣

那須の雪

玄関

本日の山水閣玄関の状況です。
先週の雪がまだ残っております。
県道17号線(那須街道)は除雪も入り
道路も路面が見えている状態です。
山水閣の周りはまだまだ雪が残っており、
雪が溶けて凍結している所もございます。

また、那須インター付近が雨でも
こちらは山の麓ですので雪の時がございます。
特に朝、晩は冷え込みが激しく
いつ大雪になってもおかしくない状態です。

お車でご来館の際はスタットレスタイヤ
チェーンのご準備を必ずお願い致します。

ですが、雪も嫌なことばかりでは御座いません!
しんしんと降る雪を眺めながら、
熱い温泉に浸かり静かな一時を過ごす…
こんな雪見風呂が最高に癒されます。

今年も残り1日となました。
今年も沢山のお客様にご来館頂きまして
ありがとうございました。
2015年も皆様のご来館スタッフ一同心より
お待ち致しております。
皆様良いお年をお迎え下さいませ。

  • 2014.12.30(火)
  • 四 季 の 便 り

生チョコ

生チョコ

今年も
マスター特製の
生チョコございます。

冬だけです。
是非ご注文下さいませ。

  • 2014.12.24(水)
  • ラ ウ ン ジ 2 0 6

今日の雪

IMG_1710.JPG

ラウンジ206のテラスは

19:30現在

25cm位の積雪です。

お越しの際は

お気を付け下さい。

マスター

  • 2014.12.17(水)
  • ラ ウ ン ジ 2 0 6

ホットモヒート始めました。

ホットモヒート

寒い夜だから♪
体を温めて♪

ということで
ホットモヒート
始めました。
800円です。

  • 2014.12.13(土)
  • ラ ウ ン ジ 2 0 6

準備中。一年に一日だけの≪Fire bar 206≫ その1

先日、来年2月13日に、1日だけオープンする

山小屋 山水閣の≪Fire Bar 206≫をプレオープンしてみました。

まず、日暮れから火をおこし始めました。

2014-12-08 16.45.00.jpg2014-12-08 16.42.06.jpg

バーのメニューの試作をひとつづつ試していきます。

2014-12-08 16.56.01.jpg2014-12-08 17.44.22.jpg

何かの実験のようですが、火加減との調整に難航です。

2014-12-08 17.49.34.jpg2014-12-08 18.13.00.jpg

皆で火を囲みます。ものすごく、美味しい気配がしています。

今回、≪Fire bar 206≫で、協力をしてくれるのは

那須高原自然学校のスタッフの皆さんです。

野外活動のプロにお願いをして、快適な時間をご用意することができます。

ご予約はこちらから。

つづく。

  • 2014.12.09(火)
  • ラ ウ ン ジ 2 0 6 山小屋 山水閣

2014 初雪

今年初めての雪です。

宿へ続く道は真っ白です。

今朝、ちょっとウキウキして歩いてきました。

2014-12-07 first snow1.jpg

2014-12-07 first snow2.jpg

雪がしんしんと降っています。

静かな朝です。

どうぞ、皆さまお気をつけてお越しくださいませ。

  • 2014.12.07(日)
  • 四 季 の 便 り

一年に一日だけの≪山小屋 山水閣≫

宿屋として、提案してきたことは「旅館では快適に、心地よく、日常を離れて過ごしていただく」と。

2011年の大震災の後には計画停電で多くのお客様にご迷惑をかけながらも営業を続けることができました。

しかし、エネルギーには限りがあることを忘れてはならないのです。

旅館では毎日の営業で多くのエネルギーを使っています。

だからこそ、使えることが当たり前になってしまっています。

一年のうちにたった一日でも、極力使わない日を作ってもいいのではないかと考えました。

宿の在り方からすれば、矛盾しているかもしれません。

≪エネルギーが使えないことは不便ではなく、必要最低限で心地よく過ごす≫

そのような提案ができ、エネルギーの未来を楽しみながら考えることができればと願います。

≪旅館山水閣≫が≪山小屋山水閣≫になっても、おもてなしは変わりません。

この取り組みにご理解いただき、スタッフと一緒に楽しんでいただけると幸いです。

999959_721849047847446_626389209_n.jpg

スタッフはこんなことになっているかもしれません。

この日は≪山小屋 山水閣≫だけのご予約の承りとなります。

通常のご宿泊のご用意がございませんことを、ご理解ください。

ご予約はこちらから。

  • 2014.12.03(水)
  • 宿 泊 プ ラ ン 山小屋 山水閣

シアワセなバーになりました。

暖炉の火がパチパチと。

ツリーに灯りがチラチラと。

キャンドルの灯りがユラユラと。

穏やかなクリスマスを。

クリスマスプラン始まりました。

IMG_9751Re.jpg

  • 2014.11.27(木)
  • 宿 泊 プ ラ ン

那須高原 de プロポーズ大作戦

那須の結婚式の施設が垣根を越えて取り組んでいる

≪那須高原 de プロポーズ大作戦≫

まもなく締切が近づいています。11月29日が締め切りです。

那須には恋人の聖地があります。

聖地が本当に聖地になりますように。

12月21日に「りんどう湖LAKE VIEW」さんで表彰式が行われて

見事町長賞に輝くと2015年3月15日に恋人の聖地での挙式!!

那須中のプランナーが勢ぞろいで、そして那須の全部で結婚式です!!

締切が間際ですが、素敵なイベントに応募してみてはいかがですか。

表彰式では真冬の花火が打ち上げられます。

特別入場料金500円で入場できます。

冬の澄んだ空気の中で見る花火はきっと綺麗でしょうね。

プロポーズ大作戦の詳細はこちら。

最終表.jpg

  • 2014.11.25(火)
  • 那 須 の イ ベ ン ト

ボージョレーのプラン始まってます。

2014-11-20 19.06.22.jpg

スタッフたちは「パカレさん」と呼んでます。

今年もパカレさんです。

フィリップパカレ氏とは?
ロマネ・コンティの経営者であるロック氏のプライベートワイナリー
「プリューレ・ロック」にて10年間醸造長を努めた
自然派ワインの代名詞とも呼ばれる醸造家です。

マスターによると、

「ボージョレ・ヴァン・ド・プリムール ・キュベ・オランジェ」 
彼がヌーボー用に仕込む葡萄の中でも特に「フルーティな凝縮感」を
表現するために畑から選定にかかる特別キュヴェです。

フィリップパカレ氏のボージョレスタイルは濃厚な力強い味ではなく、
自然の畑から造られる繊細でエレガントなガメイ種の味わいです。
きっと今年もご満足いただける味わいかと思います。

6本限定の入荷です。

プランはこちらです。

  • 2014.11.23(日)
  • 宿 泊 プ ラ ン

そろそろ飾ります。クリスマスを。

今年のクリスマス飾りはどうしましょう。

ツリーのサイズとか、飾りとか。

ここだけの話ですが、9月頃からモンモンしてます。

ここだけの話ですが、飾り付けるのに丸1日ほどかかります。

と、いうことで、今年も間もなく飾る日がやってきます。

2014-10-17 10.37.23.jpg

  • 2014.11.22(土)
  • お 知 ら せ

片道のタクシー送迎がついてる!【お得感よりも安全重視】

那須は雪が降ります。那須の雪は頑固に溶けないです。

那須街道から細い道を入り、宿へ辿り着くには坂を登って、下りて、また登ります。

冬季、宿へお越しいただくには≪スタッドレスタイヤ≫もしくは

≪チェーン≫のご用意を必ずお願いしております。

安心に安全にお越しいただきたいからです。

しかし、首都圏にお住まいのお客様とお話をさせていただくと

チェーンはお持ちだけど、使用したことはない、とか

スタットレスタイヤに履き替えるほどでもないでしょう、とか色々なご意見もございます。

そこで、今年はタクシープランをご用意いたしました。

通常のご料金で【那須塩原駅→宿】もしくは【宿→那須塩原駅】の

どちらかの片道分が含まれております。

安全にお越しいただきたいからこそのプランです。

シャトルバスや路線バスとの併用もお勧めです。

2014-02-08 13.28.13.jpg

プランはこちらから。

  • 2014.11.21(金)
  • 宿 泊 プ ラ ン

HAPPY ONSEN クリスマス

そわそわ、わくわく、そわそわ、わくわく。

そんな気分です。もうすぐクリスマスです!!

それでも、山水閣のクリスマスはそんなに派手なことは

なにも無いんですけれど、≪Lounge 206≫はクリスマス一色になります。

毎年、飾り付けに丸一日かかって、全部がクリスマスのバーです。

今年もクリスマスのプランを作ってみました。

静かな那須の澄んだ空気の下で星空を見上げながら、大人クリスマスを。

☆プランはこちらから☆

2013-11-13 21.36.54.jpg

  • 2014.11.17(月)
  • 宿 泊 プ ラ ン

マスターの吟味したお酒がつくプラン

10月から始まっておりました、とっても数量限定なプランです。

11月12日から用意するお酒は≪勝沼ヌーボー≫です。

では、マスターからのコメントです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

山梨県甲州市勝沼醸造所より「アルガーノ甲州」をご用意致しました。
今秋から当館でも入荷する事となった季節限定の 白ワインです。

フランスのボージョレ地区同様、日本でも新酒はこの11月に造り出されます。

現在山梨の甲州ブドウは世界的ブドウ品種と肩を並べる程に評価され
海外からも注目を受ける ワインとなりました。

味わいは適度な酸があり、甲州種特有のかすかな
渋みがアクセントとなり和食に合うきりりとした辛口に仕上がっております。

今回10本限定の入荷です。是非ご賞味下さいませ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このプランは10組限定です。

無くなり次第終了とさせていただきます。

2014-11-11 23.30.08.jpg

ご予約はこちらから。

  • 2014.11.13(木)
  • 宿 泊 プ ラ ン

山水閣通

カテゴリー

アーカイブ

TOPへ