那須の紅葉は主峰、茶臼岳の裏側にある姥ヶ平周辺から始まり、少しずつ山を下りてきます。
10月15日に撮影した、茶臼岳に向かう登山道から見ることができる、朝日岳から鬼面山の斜面の紅葉です。
(姥ヶ平の登山マップ)
那高原ビジターセンター情報では例年より10日ほど遅れていると教えてもらいました。10月に入ってから一気に気温が下がり、色づきが急ピッチで進んだようでした。
そして10月10日に見ごろを迎えましたが、曇りや雨の天気が続き天気に恵まれませんでした。
(2025.10.8撮影: 那須町観光協会スタッフ提供)
天気予報では曇りの予報だった10月15日が見事な晴天になり、紅葉を撮影してきました。
峠の茶屋の駐車場から入山し、峰の茶屋跡を経由し、茶臼岳の西側斜面にある、
硫黄鉱山の跡地である「無間地獄」を通り、姥ヶ平とひょうたん池に向かいました。
峠の茶屋からの登山の所要時間は平均的には往復で約3時間ほどです。
(2025.10.15撮影)
姥ヶ平では少しピークを過ぎていましたが、まだまだ綺麗な紅葉を楽しめます。
ここにある休憩場所で茶臼岳の山頂と紅葉を眺めながらの休憩はお勧めです。
休憩場所から三斗小屋温泉方面に少し進むとひょうたん池があります。
風が強い那須ですが、この日はほとんど風が吹かなかった、まれな日でした。
ひょうたん池への茶臼岳と紅葉の映り込みを見ることができました。
(2025.10.15撮影:ひょうたん池)
ロープウェイを使う場合は、山頂駅から45分ほど歩くと、姥ヶ平まで行くことができます。
牛ヶ首からの山道が険しいので、しっかりと準備をしての登山をお勧めします。
登山道から見える鬼面山の斜面は、峠の茶屋の駐車場からも十分楽しめます。
この時期のロープウェイ、峠の茶屋までの道路は大変混みあいます。
この時期限定で渋滞情報がX(旧Twitter)で発信されていますので
是非、参考にしてください。那須高原渋滞情報公式アカウント@switch_nasu
(2025.10.15撮影:峠の茶屋駐車場)
これから紅葉は11月中旬ころまで、那須のあちこちで楽しむことができます。
山水閣周辺が見ごろになるのは11月の1週目ごろでは、、、と今年は予想しています。
時期によって見ごろスポットが変わりますので、是非スタッフにお尋ねください。
那須連山の紅葉2025
