日本の旅館と、
那須の観光を
もっともっと
面白くする。
Scroll
日本有数の観光地と評されるこの那須。
私たちはこの那須そのものが旅館の一つであるととらえています。
那須塩原駅や那須インターチェンジは玄関であり、那須街道は廊下であり、
そして私たち山水閣は、心をうるおすためのひとつの部屋。
心と体を癒す極上の体験と、地域の文化や魅力を発信していくことで
那須をもっと面白く、
何度でも訪れたくなるような地にしていくことが、私たちの仕事です。
お客様の心を動かすためにはどうすれば良いか、考え、悩み、答えを紡ぎ出していく。
一人一人が“プロデューサー”として旅館と観光が生み出す感動を創っていきませんか?
未来の 仲間への メッセージ
代表
Kataoka Takao


那須の地で、 〝感動〟を創造する。
「日本の旅館と、那須の観光をもっともっと面白くしたい。」
当館で働くスタッフそれぞれがプロデューサーであり、サービスマンとして「山水閣」という旅館をより良く進化させるべく日々考え続けています。私たちが大切にしているのは、ただお客様にサービスを提供するだけではなく、お客様一人ひとりの心に寄り添い、忘れられない思い出・感動を一緒に創り上げていくことです。
旅館で働くのははじめてという方でも、あなたの経験やスキルを活かして様々なことにチャレンジしてほしいと思っています。
発想というものはなかなか自分の枠から出られません。
だから、私にないあなたの経験を、ここで生かしてほしいのです。


「おもてなし」は、 形にとらわれない、 心のこもった言葉と行動。
「おもてなし」の本質は、お客様への感謝の気持ちから生まれる、自然な笑顔や言葉遣い、そしてお客様の心に寄り添う姿勢だと考えています。山水閣では、お客様に喜んでもらうために、型にとらわれない自由な発想を大切にしています。
「こういう料理を作ったら、喜んでもらえるかな」「この料理には、このお酒を合わせて飲んでもらいたいな」「常連のお客様へサプライズプレゼントをしたいな」...そんなふうに常に考え続けるスタッフたちが、いまの山水閣を支えてくれています。
最初から完璧である必要はまったくありません。
お客様のことを知り・学び・お一人お一人のために最高の環境を整えることで、接客のプロとしてどんどん成長していけるのではないでしょうか。接客にも、料理にも、旅館そのものも正解はないもので、どう表現していくべきなのかを考えることが大事だと思います。クリエイティブな考えと、多くの選択肢を持って、那須を牽引していってほしいと考えています。


「幸せな働き方」を 見つけていきませんか。
山水閣では「幸せな働き方」を求めることを大切にしています。
しあわせの形は、その人それぞれ、年齢や経験、価値観によっても違うものです。
お客様との出会いや、仕事を通して成長すること、周りの人と協力し合いながら、
お客様に喜んでいただくこと。
さまざまな経験をしていく中で「自分らしさ」や「幸せだと感じること」を見つけていってほしいと思っています。
笑顔と感謝を大切に、幸せな働き方を求める方と一緒にお仕事ができたら嬉しいです。


山水閣を知る
創業は昭和27年と歴史ある温泉旅館ですが、"ブランド"に甘んじることなく、
先人たちが積み重ねた日本文化の良さを残しつつ、時代や環境の変化に合わせ、常に進化を求めています。
「観光地、那須」というブランドを支え、時にプロデュースすること。
お客様にとって忘れられない「特別な日」を演出すること。
「旅館ブライダル」という新しいかたちをご提案すること。
そのすべてが、感動を創造し、日本の旅館と那須の観光をもっともっと面白くしていく、山水閣の役割のひとつです。
山水閣の事業
私たちは「那須高原の宿・山水閣」「那須別邸・回」での旅館事業を大きな柱としつつ、
ブライダル、物販、運営支援という事業の展開も行っています。
-
那須高原の宿・山水閣
旅館事業
-
那須別邸・回
旅館事業
-
The One
ブライダル事業
-
那須プリン
プリン専門店
-
他旅館及び宿泊施設への経営コンサルティング
運営支援事業


働く人を知る
一人ひとりが、山水閣を演出するキャストであり、那須という地域を面白くしていくプロデューサーです。
スタッフたちにある共通点は「このお客様に、喜んで欲しい」という想い。
そして、お客様の喜びの先に目指すのは、それぞれの「幸せな働き方」だと考えています。


仕事を知る
ご利用のお客様にご満足頂けるよう、単にマニュアル通りではなく、一人ひとりに寄り添った質の高いサービス・おもてなしを提供しています。
お客様にご満足頂くのは当然として、同業や地元の手本や一つの指針を示す旅館です。
とある先輩社員の1日のスケジュールと共に、“山水閣のおもてなし”と、募集要項についてお伝えいたします。